
それは、金曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ、今日着る服どっちがいいかな?」
ママ:
「うーん、今日は寒いからズボンがいいんじゃない?」
子ども:
「今日寒いんだ😵ズボンにする😃」
皆さん、クリスマスをどうお過ごしでしょうか?
我が家の子どもたちは、今朝サンタさんからプレゼントをもらえるということで早起きしました😁
それもあって今日は、夜も早く寝ました😃
と、話を戻します。
オープニングの会話はよくある会話だと思います。
しかし、この会話の中に子どもが将来自分で決めることが出来なくなってしまう恐れがあることをご存じでしょうか?
子どもが将来成功する相談の仕方
それは、自分の意見に対して意見をもらうことです。
自分に考えがなかったり、決められないものを決めてもらうのが相談ではないのです。
例を挙げます。
子どもが受験する学校を選ぼうとしています。
Aさん:どの学校に行くのがいいかな?
Bさん:A校とB校どっちがいいかな?
Cさん:部活に力を入れたいからA高
校がいいと思うけどどうかな?
さあ、どの相談をした子どもが将来成功するでしょうか?
そうですね。Cさんです。
なぜなら、Cさんは自分の意見に対して意見をもらい、自分になかった視点や情報などをもらって判断しようとしているからです。
これが、自分の意見がなく人に相談すると言われるがままで、自分で判断が出来ないからです。
自分で判断しないと何が問題かというと、上手くいかなかった時に、人のせいにすることになります。
上手くいかなかった原因を人のせいにすると、思考が止まるので成長しません。
成功する人は、上手くいかなかった原因が自分にあると考え、何が出来るか考えて行動するから成長していくのです。
ですので、子どもが相談してきた時は、どうしたいのかを聞いてあげるのがいいですね😉
そして子どもがいいと思ったことを結果にこだわらずやらせてあげる。
それが子どもにとっていい経験となります。
子どもが相談してきた時は、子どもがどうしたいかを聞いて、やらせてあげるのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
自分の希望を明確にすることで、自然と結論が出てくるのかもしれませんね。
私も、他力本願にならないよう気をつけますヽ(^o^)
utokyo318
2020/12/26 07:02 URL 編集返信コメントありがとうございます❗
確かに自分の希望を明確にすることで結論が出てくるということもありますよね😉ありがとうございました❗
-
2020/12/26 07:39 URL 編集返信