FC2ブログ

子どもに逆効果な叱り方



それは、木曜日の夜の出来事でした。

子ども:
「あ~、さっぱりした😌♨️もうお風呂出るよ😃」

ママ:
「寒いから、お風呂からあがったらパジャマを着ようね😉」


・ママは、お風呂上がりに洗濯機を回し、ドライヤーで髪を乾かす。10~15分経過


・リビングに向かう
ママ:
「あら、何でまだパジャマ着てないの💢😠💢風邪ひいちゃうわよ💢😠💢」



皆さん、今日のオープニングの会話力に出てくる叱り方はついついやってしまうのですが、全く効果がない叱り方だとご存じでしょうか?



子どもに逆効果な叱り方



それは、「何で○○なの?」です。



何でまだ服を着替えてないの🔥



何でお皿を両手で持たなかったの🔥




このように「何で」を問う叱り方は、効果がありません。



なぜなら、「何で○○なの」と言われても何も状況は改善しないからです。



むしろ自分の行動を否定されて気分が悪くなり頭に入ってこないので逆効果と言ってもいいでしょう😢


服を着替えていないのは、本に没頭して集中していたから。



お皿を両手で持たなかったのは、レストランの店員さんのようにやってみたかったから。



子どもにも思いがあるのです。



私も妻に先日、
「どうして使わない時は電気消さないの💢😠💢」と言ってしまったのですが、その後口論になったのは言うまでもありません(泣)
「○○ちゃんが着替えるの手伝ってって言うから手伝いに行ったの💢😠💢」




ですので「何で○○なの」は逆効果な叱り方なのです❗




ではどう叱れば良いかを説明します。



それは、「何があったの?」です。


「服を着替えてないね。何があったの?」



「お皿が割れちゃったね。何があったの?」



「電気が付いてるね。何があったの?」



このように「何で○○なの」ではなく、「何があったの?」と言うのです。



そうすると、自分の行動を否定されたのではなく、何が起こったのかを答えればいいので頭に入り、自分で解決策を考えることにもつながります。



服を着替えてなかったのは本を読みたかったから。


お皿が割れたのは、片手でお皿を持っていたから。



電気が付けっぱなしなのは、消すのを忘れていたから。



何があったのかを聞く方が、問題の解決につながります。



子どもを叱る時は、「何で○○なの?」よりも「何があったの?」がいいかもしれません。


ホームページ



最後まで読んでいただきありがとうございました。





子育てパパランキング

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村



↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。



友だち追加
関連記事

コメント

コメント(2)
こんにちは!
「何があったの?」は、相手を責めるのではなく気遣う言い方になっているのでいいですね(^ ^)
完璧な人間はいないですし、時間や気持ちの余裕を持つようにして、相手の考えにも耳を傾けなければと思いました。

utokyo318

2020/12/18 06:39 URL 編集返信
子育て大好きパパ
Re:こんにちは!
utokyo318さん
コメントありがとうございます❗
時間や気持ちに余裕を持つのも重要ですね😉やらないことを決めて余裕を持ちたいと思います❗ありがとうございます❗

-

2020/12/18 06:52 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方