
それは、土曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「いただきまーす🍴」
ママ:
「どうぞ召し上がれ❤️」
子ども:
「ママ、私のダンス見て😌」
ママ:
「ご飯食べて~🙇🙏」
我が家は、椅子に座ってテーブルでご飯を食べています。
子どもが席に座っている時間はほとんど無いと言っても過言ではありません(笑)
最初は席に座って食べるのですが、少し経つとうろちょろし始め、席に戻ってこない時もあります😅
ご飯を食べようと呼びかけても戻ってきてくれません(泣)
パパやママが美味しく楽しそうにご飯を食べても見てもくれません(泣)
ご飯を食べたらデザートが食べられると言うと、少しは席に戻ってくれますが、完食まではいきません(泣)
ご飯を座って食べなさいと言うのも、子どもの主体性を押さえつけるようでやりたくありません。
いったいどうすればいいのでしょうか?
4、5歳の子どもがご飯を食べない時の対処法
それは、ピクニックでお弁当を食べるごっこをすることです。
まず子どもがご飯を食べない理由を考えてみます。
1.お腹がいっぱい
2.美味しくない
3.食べにくい
この3つが原因と思います。
そこで、おやつは食べず、公園でたくさん遊んでお腹を空かせ、美味しくて食べやすいご飯を用意します。
それでも途中でうろちょろしますよね😅
そこでピクニックにするのです❗
具体的には、部屋にキレイなレジャーシートをひきます。
そして、ご飯はおにぎりにします😉
いい天気ね😉外でご飯を食べるのもいいね👍などとピクニックごっこを始めると、ご飯を食べてくれます😃
週に一度は効果的な方法ですのでぜひお試しください❗
4、5歳の子どもがご飯を食べない時は、ピクニックごっこを始めるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント