
それは、土曜日の夕方の出来事でした。
ママ:
「今日は雨で公園に行けないわね😢」
子ども:
「ママ~、肩車やって❗」
ママ:
「分かったわ😃はい✨ぐきっ💥痛(>_<)」
子ども:
「ママ、ちゃんと肩車して❗」
ママ:
「ごめん無理❗」
今日は雨でしたので家で子どもと遊びました。
家では子どもと体を使った遊びもしますよね❗
我が家のママが体重が16kg程度ある5歳の娘を肩車して首を痛めましたので皆さんもご注意ください❗
話は変わりますが、子どもの脳を活性化させるのに不可欠なのが五感を刺激することだと言われていますよね。
五感を刺激すると言えば、自然の中に行ったりすることが思い浮かぶと思います。
実は家にいても子どもの五感を多いに刺激出来る方法があるので紹介します。
家で子どもの五感を刺激できる方法
それは、子どもと一緒に料理をすることです。
なぜなら料理をやることで子どもの五感を刺激出来るからです。
嗅覚:美味しい匂いはたまりません❗
聴覚:しゃき、コトコト・・・
視覚:赤い肉が炒めると黒い❗
触覚:こんにゃくぐにゃぐにゃ
味覚:辛い、苦い、美味しい・・・
料理は五感を刺激する宝庫ではありませんか❗
以下理由で子どもにキッチンに入らせないようにしている方は、子どもと一緒に料理をすることをおすすめします。
・赤ちゃんの頃にキッチンに入らせないように仕切りをつけた名残が子どもが大きくなっても続いている
・包丁や熱いお湯などがあって危ない
・自分がやった方が早い
このような理由でキッチンに入らせないようにしていると、子どもの五感を刺激する機会を失います。
子どもには葉物を手でちぎってもらったり、混ぜてもらったり、安全に出来るところからぜひ一緒にやりましょう❗
また料理は、段取りだったり問題解決だったりを実践して学べるので、これ程いい教材はなかなか無いと思います❗
家で子どもの五感を刺激するために、料理を一緒にやってみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
マンションだと、我が家のようにキッチンが狭いところもあるので、おっしゃるように、簡単な作業をテーブルでやってもらうようにしたらいいかもしれないですね。
utokyo318
2020/12/06 06:58 URL 編集返信コメントありがとうございます❗
はい、安全にも気をつけつつ、危険なことも体験して理解出来るように考えてやっていきたいと思います❗ありがとうございました❗
-
2020/12/06 09:49 URL 編集返信