
それは、日曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ~、○つけて❗」
ママ:
「いいわよ✨全部正解⭕。○○ちゃんは頭がいいわね😉」
子ども:
「そうかな🎵😍🎵」
子どもに「頭がいいね」と褒めることはないでしょうか?
子どもはパパやママに認めて欲しいという思いが非常に強いです。
一度「頭がいいね」と認めてもらって満足すると、それを否定されないようにという心理が働くのです。
そうすると、簡単なことしかやらなくなったり、チャレンジしなくなったりしてしまいます。
子どもが簡単な問題ばかりやるようになるので「頭がいいね」はやめましょう。
ではどう褒めればいいのでしょうか?
子どもが失敗を恐れなくなる褒め方
それは
・粘り強くやったね
・今まで出来なかったことに取り組んだね
・試行錯誤したね
という行動を褒めることです。
なぜなら行動を褒めると、その行動を認めてもらえて、次もその行動をしようと思うからです。
子どもが失敗を恐れなくなるように、行動を褒めるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント