
それは、土曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ~、受験って何?」
ママ:
「行きたい学校のテストを受けて合格した人がその学校に行けるのよ😃」
子ども:
「そうなんだ~😃」
幼稚園、小学生、中学校と子どもに受験をさせようか考えられているパパやママも多いことと思います。
受験をする目的は色々あると思います。
今回は、学歴という観点で高学歴でなくても仕事で成功できる方法を紹介します。
子どもに学歴がなくても仕事で成功する方法
それは、
・公園でたくさん友だちや兄弟と遊ぶ
・パパとママと夢をたくさん語る
ことです。
これから理由を説明していきます。
まず、自分で起業する場合、仕事で成功するのに学歴は関係ありません。
高卒で大活躍されている経営者の方はたくさんいますよね❗
これから説明するのは、一般企業に入って仕事で成功するために学歴が必要かということです。
結論から言いますと、一般企業で仕事で成功するのに学歴は関係ありません。
私は、大手一部上場企業に15年勤め、30代で課長級の役職に就きました。
大手海外メーカーとの共同開発や数千人規模のプロジェクトを任されるほど出世しています。
私は法政大学大学院を卒業しました。
東大、京大、早稲田、慶応ではありません。
私より学歴の高い人が社内にはたくさんいますが、私の方が出世しているのです。
そんな私が実体験に基づいて、子どもに学歴がなくても仕事で成功する方法を説明します。
まず、入社する時に高学歴だと有利でしょうか?
残念ながら人を学歴で見ている企業は見る目がないので、今後残っていけるかは厳しいところです。
また、仕事で成功するために必要な以下項目は学歴とは全くと言っていいほど関係ありません。
・仕事の成果の質
・仕事に対するモチベーション
・クリエイティブな発想力
では高学歴な人の強みは何か?
・質の高いレベルのトレーニングを受けている。
・大学で周りにビジネスをやっていたり、海外留学をしている人がいて、話を聞けた。
・リーダーシップがある。
・受験勉強で培った要領の良さ。
・難しい課題も解ける。
これら高学歴の人の強いところで勝負しても勝てません。
逆に高学歴の人の弱いところは何でしょうか?
・チームを上手く機能させること
・相手の気持ちを察した行動
・長期的なビジョン
高学歴の人すべてに当てはまるわけではありません。優れた人もいらっしゃいます。
私が今まで数千人というビジネスパーソンに接してきた中で分析した見解です。
ビジネスなので論理的に話はしますが、人は論理ではなく感情で動きます。
高学歴の人が論理ばかりで話をすると、チームの和が乱れ、モチベーションが下がるのです。
また、要領がいいので長期的なことよりも短期的な結果を出すことに目がいきます。
ですので、高学歴の人より仕事で成功するため、
たくさん公園で友だちや兄弟と遊んで、チームワークや相手の気持ちを察する力を育むのです。
そして、パパとママと夢を語り、パパとママが子どもの夢を応援して、長期的な視点を持つ力を育むのです❗
子どもに学歴がなくても仕事で成功するために、たくさん公園で遊んでパパとママと夢を語るのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
子どものうちに非認知能力を高めておくことで将来の選択肢が広がりますし、仲間と遊ぶことで体力や協調性が高まるので、それらを念頭に置きつつ子育てできたらいいですね(^O^)
utokyo318
2020/11/30 07:10 URL 編集返信コメントありがとうございます❗
utokyo318さんのように学歴のある方からも前向きなコメントをいただき、非常に嬉しいです❗
子どもと一緒に楽しく勉強していきたいと思います❗
ありがとうございました❗
-
2020/11/30 19:06 URL 編集返信