
それは、金曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ~、ディズニーランド行きたい❗」
ママ:
「え、今から?もう今から行っても寝る時間になるから無理よ。また今度ね。」
子ども:
「嫌だ😒ディズニーランド行きたい❗」
ママ:
「もう、困ったわ😖💦」
皆さん、子どもが無理な注文をしてくることがないでしょうか?
夕方になって急にディズニーランドに行きたい。
休日に急に、友だちの○○ちゃんと遊びたい。
このように子どもに無理な注文をされて、さらにだだをこねるので困りますよね😅
何かいい対処法はないでしょうか?
子どもが無理な注文をしてきた時の対処法
それは、子どもの注文はどうすれば出来るかを答えることです。
よくやりがちなのが出来ない理由を説明して、余計子どもがだだをこねるパターンです。😢
具体例を挙げます。
子どもが夜になって遠方のディズニーランドに行きたいと言ってきたとします。
「今からだと行くのに2時間もかかって寝る時間になっちゃうから行けない。」
これは行けない理由を説明しています。
出来ない理由を説明されても子どものやりたいことが何も解決しません。
子どもは余計だだをこねるでしょう。
一方で、
「来週の日曜日だったら家族みんなで行けるけどどうかな?」
こちらは、子どもがディズニーランドに行きたいと言っているのに対してどうすれば行けるかを答えています。
どうすれば出来るかを説明すると、子どものやりたいことが少なからず出来るので子どもが満足してくれるかもしれません。
このように子どものやりたいことに理解を示し、出来ない理由を説明するのではなく、どうすれば出来るのかを説明すると子どもがだだをこねるのは減るでしょう❗
さらにこのパパやママの答え方が子どもの将来に大きな影響を与えるかもしれません。
出来ないと思考をとめる人になるか。
どうすれば出来るかを考える人になるか。
なぜなら、パパやママがやっていることを子どもは真似するからです。
子どもが無理な注文をしてきた時は、出来ない理由を説明するのではなく、どうすれば出来るのかを説明するのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
できない理由や代替案について一緒に考えるということも、可能であればしていってもいいかなと思いました。
utokyo318
2020/11/14 16:36 URL 編集返信コメントありがとうございます❗
出来ない理由を理解して、代替案を一緒に考えるというのも大切ですね❗
取り組んでみたいと思います❗
ありがとうございました❗
-
2020/11/14 20:31 URL 編集返信