
それは、水曜日の朝の出来事でした。
パパ:
「○○ちゃん、おはよう👋😃☀️」
子ども:
「おはよう。」
パパ:
「今日は寒いね😅」
子ども:
「別に・・・」
パパ:
「今日は何時間?」
子ども:
「わかんない。」
パパ:
「なかなか話をしてくれないな😢」
皆さん子どもが話をしてくれない時はないでしょうか?
前日にちょっと怒ったのを気にしていたり。
機嫌が悪かったり。
色々な理由があると思います。
そんな時でも子どもが話をしてくれるいい方法はないでしょうか?
子どもから話をしてこない時の対処法
それは、子どもがはまっていることについて教えてもらうことです。
なぜなら、自分がはまっていることに興味を持ってもらえるのは嬉しいですし、教えることも出来るからです。
具体的には、まず子どもを観察します。
我が家の娘の場合ですと、鬼滅の刃にはまっています。
そこで、鬼滅の刃の登場人物やストーリーについて教えて欲しいとお願いします。
これは誰?
竈門炭治郎❗
このように子どもは喜んで教えてくれます。
教えてもらったらありがとうとお礼を言う。
そうすると子どもはとても喜んで、次からは自分から話をしてきてくれたりします。
他にも折り紙にはまっていたら、ハートの作り方、飛行機の作り方など子どもが折っているものについて教えてもらいましょう❗
子どもから話をしてこない時は、子どもを良く観察してはまっているものについて教えてもらうのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
のちほど機嫌が直ったときに話し合うなどして、原因が分かれば一番いいですね。
子どもが夢中になっていることについては、できる限り尊重したいと思います。
utokyo318
2020/11/12 13:16 URL 編集返信素晴らしい方法と言っていただき非常に嬉しいです❗ありがとうございます❗私も子どもが夢中になっていることは、自分の価値観で見ないで尊重しようと思います❗ありがとうございました❗
-
2020/11/12 22:01 URL 編集返信