
それは、火曜日の夕方の出来事でした。
おねえちゃん:
「・・・」
いもうと
「・・・」
ママ:
「・・・」
パパ:
「我が家はみんな本が好きだな~✴️」
我が家には4歳と9歳の娘がいますが、二人とも本が大好きです。
自ら進んで本を読みます。
どのくらい読むかと言いますと、その数は年間400冊は軽く越えています。
私は子どもの頃に本をほとんど読んできませんでした。
社会人になって多くの本を読み始めましたが、子どもの頃から本を読む習慣があればどれほどよかったかと思います😅
本を読むことで得られることはたくさんありますが、いくつか挙げると以下のようなことがあります。
・語彙が増えて、教科書の内容や先生の話を理解出来る
・自分の感情を言葉にして客観的に理解出来るので感情をコントロールしやすくなる
・様々な疑似体験が出来て創造力が育まれる
・
・
etc
このようにメリットがたくさんあることから、子どもが本が好きになって欲しいと思われているパパやママも多いことと思います。
そこで、我が家で子どもが自分から本を読むようになった具体的な方法をまとめました。
実は、私も子どもが生まれる前に多くの育児書を読んで、子どもが本好きになるにはどうしたらいいのかを勉強しました。
例えば育児書には、テレビを消して本を読みましょうと書いてあったりします。
それはその通りですが、なかなか出来ません。
ですので、テレビを見る時間を減らして本を読む時間をどうやって確保するか?
そういった育児書には書かれていない具体的な方法をまとめました。
興味のある方は以下から販売していますので、ご覧ください。
登録は簡単、3ステップのみ!無料会員登録はこちら
子どもが自ら本を年間400冊読み始めた方法教えます子どもを本好きにするために、「子どもが自ら本を年間400冊読み始めた方法教えます」の内容を実践するのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
高校生になると受験勉強があって読書の時間があまり取れなくなるので、時間のあるうちに本をたくさん読んでほしいですね。
utokyo318
2020/11/04 07:19 URL 編集返信コメントありがとうございます❗
utokyo318さんの子どもの読書に関する記事も参考にさせていただきます❗
ありがとうございます❗
-
2020/11/04 08:32 URL 編集返信