
それは、月曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ~、ハサミがないよ~😭」
ママ:
「あら、パパが使ってたわよ😒テーブルの上にない?」
子ども:
「あ✨あった❗ありがとう😆💕✨」
ママ:
「パパは、ハサミを使い終わったら戻さないのはダメね~😒」
今日は、ハサミを使った後で戻さなかったので、ママから怒られました😵
さらに、子どもの前でもダメ出しをされました😵
皆さんもご経験があるのではないかと思います。
でもこのことが子どもに悪影響を及ぼすことをご存知でしょうか?
今すぐやめたい子どもに悪影響を及ぼす言葉3つ
それは、
①命令
②否定、ネガティブな言葉
③他人への悪口や批判
です。
具体的には
①命令
:~しなさい
など
②否定、ネガティブな言葉
:ばかね
:ダメ
:あなたには無理
など
③他人への悪口や批判
:ママは本当に人の話を聞かないな
:パパみたいになっちゃダメよ
など
なぜなら、
脳が普段頭で理解している顕在意識は3%だそうです。
普段意識していない潜在意識は97%で、本人は忘れていても潜在意識に生まれてからすべての記憶は残っているそうです。
パパやママの言葉は子どもの潜在意識に日々蓄積されていくのです。
この潜在意識にインプットされた言葉が語彙力や読解力の源となってくるわけです。
気付いたら親が言っていた言葉を使っていることがありませんか?
他人への悪口やダメ出しをパパやママから聞いて潜在意識にインプットされると、将来子どもが他人をばかにするようになったりします。
ですので上に挙げた3つの言葉は控えて、前向きな言葉やポジティブな言葉を選んで使うことをお勧めします。
楽しいね~、やったね~、嬉しいね~、何でも出来るよなど前向きな言葉が子どもの潜在意識に蓄積されるといいですね❗
子どもの将来に悪影響を及ぼさないように前向きな言葉を使うのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント