
それは、月曜日の朝の出来事でした。
パパ:
「今日は出社だから支度しなくちゃ😁」
子ども:
「パパ~、お人形ごっこしよ~🎵」
パパ:
「ごめ~ん🙏💦💦今会社に行く支度してるからママとやってくれるかな🙏」
子ども:
「ダメ👿(パパが動けないように足を押さえつける)、お人形ごっこやって😡」
パパ:
「また帰ってきたらたっぷりやるからお願い離して🙏。ママ~、お人形ごっこやってあげて❗」
パパやママが急いでいる時に子どもが邪魔をしてくることはないでしょうか?
後でと言ったり、ママと遊んでと代替案を出しても子どもはなかなか納得してくれません😢
何か子どもが納得してくれるいい方法はないでしょうか?
子どもが急いでいるパパやママを邪魔しなくなる方法
それは、子どものやりたいと言っていることをまず一回やってあげることです。
そうすると子どもは満足して、一回やった後はパパやママのやりたいことをやらせてくれる可能性がグッと上がります。
例えば、子どもが「パパ、折り紙一緒にやろ🎵」と言ってきたとします。
パパは、会社に行く支度をしています。
「ごめん🙇💦💦急いでるからママにやってもらって🙏」
こう言うと子どもは、そういう時に限って「イヤだ、パパがいい😒会社行かないで😝」
なんてことになり、支度の邪魔をされて余計時間がかかったりします😅
ですので、「よし、折り紙やろう❗」と言って1分程度でも良いので子どもがやりたいと言ったことを一緒にやるのです。
そうすると子どもは満足してくれたりします❗1分やるだけで全く子どもの反応が違います❗
子どもがやりたい言ったことをやらないと言ってしまうと、子どもはむきになってやろうとします❗
急いでいる時こそ急がば回れは子育てでも同じでした✨
子どもが急いでいるパパやママを邪魔しなくするために、子どもがやりたいことをまず一回でも良いのでやってみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
大人も子どもも、さまざまな意味で余裕がない場合が多いので、できる範囲でゆとりある生活をしていきたいですね。
あっという間に子どもは大きくなるので、少しの時間でも付き合ってあげてほしいと思います\(^o^)
utokyo318
2020/10/27 10:23 URL 編集返信コメントありがとうございます❗
そうですね、まさに折衷案ですね😉
出来る範囲で子どものお願いを少しでもやってみようと思います❗
ありがとうございます❗
-
2020/10/27 21:50 URL 編集返信