
それは、土曜日の昼の出来事でした。
パパ:
「ママ❗電気がつけっぱなしだよ❗使い終わったら消そうね❗」
ママ:
「また戻るから電気つけっぱなしにしてたの❗」
パパ:
「また戻ると思ってても子どもから呼ばれたりして戻らない時もあるんだからその都度消そう❗」
ママ:
「じゃあ、気付いた人が消せば良いのでは?」
子ども:
「もうやめて❗」
言いたいことを言い合えるというのは大切ですよね。
でもケンカばかりで、そのうち口を交わすのも無くなるようになってしまうと子育てにも余裕がなくなってしまいます😅
夫婦仲を良くするいい方法はないのでしょうか?
夫婦仲を良くするたった1つの行動
それは、挨拶をして適度な距離を持つことです。
まず、相手との距離は近すぎても遠すぎても上手くいきません。
遠すぎると疎遠になります。
無関心というのも寂しいですよね。
逆に近すぎるのはどうでしょうか?
皆さん、ヤマアラシのジレンマというのをご存知でしょうか?
ヤマアラシは、鋭い針の毛を持っているので相手に寄り添おうとすると自分の針の毛で相手を傷つけてしまうため近付けないのです。
夫婦仲も同様に近付き過ぎると色々なことが目についてしまいます。
トイレで小の時は石鹸で手を洗わないの?とか。
皿洗いは、一枚づつ洗ってすすぎをするのではなく、全部洗い終わってからまとめてすすぎをしないの?とか。
夫婦仲もヤマアラシのジレンマと同様に、近付き過ぎず、適度な距離感を持つのが上手くいく秘訣です。
では、適度な距離を持つにはどうしたら良いでしょうか?
それが挨拶です。
親しき仲にも礼儀あり。
おはよう。
おやすみ。
行ってきます。
ただいま。
いただきます。
ごちそうさま。
挨拶をすると相手と距離を持て、不満が減り、優しくなれます。
パパの食事を毎日欠かさず、三食用意してくれる人はママ以外いないでしょう。
毎月わずかなおこづかいで、何十万円も稼いできてくれる人がパパ以外にいますか?
一番良くしてくれるパパやママをお互いに一番大切にしたいですね。
夫婦仲を良くするために、挨拶をして適度な距離を持つのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
感情的になる前に深呼吸をすると良いとも聞いたので、私もそうするようにしていますが、いったん物理的な距離を取るのもいいかもしれませんね(^ ^)
utokyo318
2020/10/25 06:26 URL 編集返信コメントいただきありがとうございます。
なるほど、深呼吸と物理的に距離を置く。とても重要ですね!
効果がある方法を紹介いただきありがとうございます!
私も取り入れてやりたいと思います!
-
2020/10/25 13:30 URL 編集返信