
それは、木曜日の夕方の出来事でした。
ママ:
「○○ちゃん、お風呂入ろう😃」
子ども:
「イヤだ🤪」
ママ:
「○○ちゃん、お願い🙏お願い🙏」
子ども:
「イヤだ🤪」
ママ:
「もう🔥お風呂入るわよ💢😠💢」
子どもに優しく言ってもなかなか言うことを聞かず、ついつい激しく言ってしまうことはないでしょうか?
今日も子どもがなかなかお風呂に入ってくれず、怒鳴ってしまいました😢
子どもが言うこと聞かない時の良い対処法はないのでしょうか?
子どもが言うこと聞かない時の対処法
それは、坂本竜馬が言っている「論で人は動かぬ。利で動く。」をやってみることです。
お風呂入るわよ。
ではなく、
今日の入浴剤はどれにしようかな?お風呂の色が変わって良い香りになって楽しそうだな~。
姿勢が悪いわよ。
ではなく、
姿勢が良いとキレイに見えて男の子にモテるわよ。
本を読んだら片付けようね。
ではなく、
本を元の場所に戻すとなくならないですぐ見つけられるよ。
子どもにとっての利害や損得を言うと子どもの心に届きやすくなります。
人の心は、正論では動かない。
人の心は、利害や損得で動くわけです。
それでも子どもが言うことを聞かない時の対処法はこちら
言うことを聞かない子どもの秘密の対処法なぜ子どもは何回言っても言うことを聞かないのか?子どもが言うことを聞かない時は、子どもにとっての良いことを言うのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
危険性を話さないといけないこともありますが、基本的には、ポジティブな感じで話したほうが、子どもも機嫌良く従ってくれると思います。
大人も時間に追われていることが多いので、いろいろな面で余裕が持てたらいいですね。
utokyo318
utokyo318
2020/10/23 07:43 URL 編集返信コメントありがとうございます❗確かに大人が余裕を持つことも大切ですね😉
時間を何に使うかは自分でコントロール出来るので、やらないことを決めて子どもと余裕を持って接するようにしたいと思います❗
ありがとうございました❗
-
2020/10/23 20:48 URL 編集返信