
それは、火曜日の夜の出来事でした。
子ども:
「ママはどうしてパパと会ったの?」
ママ:
「あら、良い質問ね😉それはね・・」
子ども:
「そうだったのか~✴️」
皆さん、子どもがパパやママの昔のことを聞いてくることがないでしょうか?
そういった時は、ぜひパパやママの昔のことを話してあげてください。
なぜなら、家族の歴史を子どもに話すことで子どもの情緒が安定したり良いことがあるからです❗
子どもは家族のことが大好きです。
身近にいる大好きな家族の歴史を知ることで親近感が増して子どもの情緒が安定します。
パパとママは、大学の時に塾のバイトで知り合ったんだとか。
おじいちゃんは、昔は市役所で働いていたんだとか。
子どもに家族の歴史を話してみてください。
子どもはとても興味を持って聞いてくれます❗
子どもの情緒を安定させるために家族の歴史を話してみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
私の場合は、家族の悪いことについても教訓としてある程度は話していますが、そのあたりはご家庭ごとに判断されればいいかと思います。
「良い質問ね」という対応も、すばらしいですね🎶
utokyo318
2020/10/21 16:39 URL 編集返信コメントありがとうございます❗utokyo318さんも生まれる前の家族の話をされているんですね❗
我が家でも良いことだけでなく、色々なことを子どもと共有したいと思っています❗
ありがとうございます❗
-
2020/10/21 20:23 URL 編集返信