
それは、月曜日の朝の出来事でした。
朝目覚まし時計が鳴る
おねえちゃん:
「ねえ、ママ起きて❗」
ママ:
「😪~後5分寝かせて😪」
いもうと:
「ママ起きないで🔥まだ寝るよ❗」
ママ:
「おねえちゃん、ごめん🙇💦💦一人で起きて🙏ご飯用意してあるから。」
ご兄弟がいらっしゃるご家庭は、幼稚園と小学校で家を出る時間が違ったりしませんか?
そこで上の子が一人で起きるなんてこともないでしょうか?
しかし、これは今すぐやめた方がいいかもしれません。
今すぐやめたい子ども一人で○○
それは、子ども一人でご飯を食べることです。
なぜ子どもが一人でご飯を食べるのが問題かというと、家族での会話が無いからです。
子どもにとってパパやママとの会話は、コミュニケーション能力を育む土台です。
相手に自分の言いたいことを伝える
相手の言っていることを理解する
パパやママと会話をして土台を作ることは、幼稚園や学校でのコミュニケーションに大きく影響力を与えます。
では子どもが一人でご飯を食べないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
我が家の場合、上の娘が朝一人で起きてご飯を食べることがあります。
なぜなら、下の娘がまだ眠いからママはまだ起きないでと言うからです。
そんな時は、パパが起きて上の娘とご飯を食べるようにしたいと思います。
子どもが一人でご飯を食べないように、家庭にあった対処法を考えてみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント