FC2ブログ

子どもが自分で出来ることをやらない時の対処法



それは、土曜日の夕方の出来事でした。

子ども:
「パパ、ティッシュとって❗」

パパ:
「はい😒」

子ども:
「パパ、もう一枚❗」

パパ:
「自分で取れるんだから取ったら😒」

子ども:
「取ってって言ってるでしょ💢😠💢」


子どもが自分で出来ることを甘えて自分でやらない時がありませんか?


今日は我が家でも子どもがすぐ目の前にあるティッシュを取ってと言ってきました😢


他にも、自分で出来る着替えを着させてと言ってきたり、靴を履かせてと言ってきたりよくあります(泣)


そんな時に自分でやってと言っても怒られます😰


何かいい方法はないでしょうか?






子どもが自分で出来ることをやらない時の対処法



それは、愛情たっぷりで子どものお願いをやってあげることです。



まずなぜ子どもが自分で出来ることを甘えてやらないのか考えてみます。


子どもは本来何でも自分でやりたがりますよね。


パパやママが靴をはかそうとすると「自分でやる❗」なんて言われます😅


そんな自分でやりたいはずの子どもが、甘えて自分で出来ることをなぜやらないのか?



それは甘えたい不安な気持ちがあるからです。



ママがおねえちゃんばかりで私の話を聞いてくれない。


言いたいことが上手く言葉に出来ない、あるいは伝わらない



甘えたい状況だから自分で出来ることをやらないのです。



ですので子どもが自分で出来ることを甘えてやらない時は、愛情たっぷりで子どもの言うことをやってあげましょう❗


「○○ちゃん大好き❤️お洋服を着せてあげるね❤️」



「○○ちゃん、ティッシュを取るね❤️お口を拭くのもやっていいかな?」



愛情たっぷりで子どものお願いをやってあげることで、子どもの甘えたい不安な気持ちが解消されて自分でやるようになります❗



ここで私も何度も失敗したのが、突き放すことです。


「自分で出来るんだから自分でやって。」


これを言ってしまうと、子どもの不安な気持ちは解消されませんので、何度も何度も自分で出来ることをやってと言われます(泣)



子どもが自分で出来ることをやらない時は、愛情たっぷりで子どものお願いをやるのがいいかもしれません。






ホームページ



最後まで読んでいただきありがとうございました。





子育てパパランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村



↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。



友だち追加
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
34位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
6位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方