FC2ブログ

よかれと思ってやっていた子育てで失敗したこと



それは、木曜日の夜の出来事でした。

子ども:
「パパ~、この本を読んで❗」

パパ:
「それは一昨日の懇親会での出来事だった。」

子ども:
「・・・」

パパ:
「一昨日は昨日の一日前のことね。懇親会って分かる?この本難しいけど続き読む?」



私ほど子どもが好きで、子育てについて勉強しているパパはなかなか見たことがありません。



そんな私ですが、子育てでよかれと思ってやっていたことで失敗したと反省していることがあります。





よかれと思ってやっていた子育てで失敗したこと





それは、
「この言葉はまだ知らないだろう」
「これはまだ難しいだろう」
と子どもの知識に制限をかけてしまったことです。



私は子どもに読み聞かせをする時に、この言葉は分からないだろうと思って、その言葉をやさしい言葉にしたりしていました😅




また、子どもが読んでと言った本でも、まだ難しいのではと思った本は「これはお姉さんが読む本だな~」なんて言っていたんですね😅




でも子どもの脳は知識をスポンジのように吸収するので、わざわざ知識に制限をかける必要はないんですね😅


淡々と何も気にせず難しい内容でも読み聞かせをしたりすればいいわけです。


反省しました\(_ _)


と、本を読んで学んだ私ですが、妻は何も気にせず淡々と子どもに本を読んでいるではありませんか❗


恐れいりました😉



子どもが興味をもったことは、子どもだからと知識に制限をかけなくてもいいかもしれません。



ホームページ



最後まで読んでいただきありがとうございました。





子育てパパランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村



↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。



友だち追加
関連記事

コメント

コメント(2)
こんにちは!
幼少の頃、取扱説明書を読んでいたという子もいましたし、子どもの能力や興味には個人差がかなりありますね(^O^)
湯川秀樹さんも、おじいさまに四書五経の暗唱をさせられていましたが、そのおかげで難しい本も苦痛を感じず読めたということなので、その子の状況に応じてレベルの高いものを与えてもいいかなと思っています。

 utokyo318

utokyo318

2020/10/02 07:08 URL 編集返信
子育て大好きパパ
Re:こんにちは!
utokyo318さん、
とても勉強になる情報をありがとうございます❗
子どもの頃から、年齢を気にせず読まれていた方もいらっしゃるんですね❗

本人が楽しいのであれば親が制限する必要はなさそうですね❗ありがとうございました❗

-

2020/10/02 21:31 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
34位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
6位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方