
それは、月曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「(パズルをやっている)これはここかな😊」
ママ:
「あら、○○ちゃん、パズルは角と端から埋めていくと早いわよ🎵」
子ども:
「ん、これかな😒」
ママ:
「あー、まず全部のピースの絵が見えるようにひっくり返してみて✨」
子どもが遊びや勉強など何かをやっているとついつい口を出したくなりますよね❗
子どものやりたいことをサポートしているつもりでやっていてもあまり口を出すのはやめた方がいいかもしれません。
今すぐやめたい子どもへの親の干渉
それは、親が子どもに口を出すと、子どもが自分を批判するようになる可能性が上がるかもしれません。
なぜなら、親に口を出されると、
自分がやっていることは不十分なんだ
自分のやっていることは親の期待に答えられていないんだ
というふうに自分の否定へつながるからです。
自分のことを否定してしまうと、出来るものも行動しないことで出来なくなってしまい、ますます失敗するのを恐れて行動出来なくなります。
ですので、子どもがやっていることに口を出すのはやめましょう❗
パパやママの知識や経験を伝えているつもりの自己満足でしかないです😅
実際私も何度か口を出したことがあるのですが、あっち言ってとしか言われません(泣)。
口を出す代わりに静かに見守りましょう❗
子どもがやっていることには口を出さないで、見守るのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント