
それは、土曜日の夕方のお風呂での出来事でした。
子ども:
「ママ、シャンプーして😏」
ママ:
「何?シャンプーするわよ😃シャカシャシャカ。さあ流そう。」
子ども:
「ジャバー(ママの頭に水をぶっかける)」
ママ:
「つ、冷たい💢😠💢シャンプー流してるんだから今やめて🔥」
子どものイタズラにすぐカッとなってしまうパパとママです😢
子育てをする中で、自制心を日々鍛えています。
なぜならこの自制心が鍛えられると、子育てもダイエットもビジネスも上手くいくからです。
子どものイタズラにイライラしないで大人の対応ができる。
お菓子が食べたくなっても夕食まで間食しないでいられるので太らない。
お店でちょっと欲しくなったものがあったが、買わないで自分への投資にお金を使える。
自制心があると、周りの誘惑に流されず、自分のやりたいことに集中出来るので、成功して高い収入や地位につながります。
このパパやママが鍛えている自制心ですが、子どもにとっていい鍛え方はないでしょうか?
自制心を鍛えようとして、我慢させることになってしまうと、子どもの自由な発想や行動の妨げになってしまいますので要注意です。
子どもの自制心の鍛え方
それは、ルールのある遊びを一緒に考えてそれを繰り返しやることです。
子どもたちは普段ルールのない遊びをたくさん楽しんでいます。
ですのであえてルールのある遊びをパパやママとやってみるわけです。
そうすると、普段やらないルールがあるなかでどうすればいいのか考える機会が得られ、自制心を鍛えられます。
幼稚園児だと
動物になって競争などいいですね。
「あそこまでカエルになって競争だ❗」
子どもは、カエルのポーズでいかに早く走るか考えるでしょう。
さらに子どもからウサギで競争しようと新しいルールが提案されたりするのでぜひやりましょう👍
小学生だと、オセロ、将棋、モノポリーなど始めはオリジナルのルールでスタートして、少しルールを変えたりしてやると楽しいですね。
子どもの自制心を鍛えるため、ルールのある遊びをやってみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント