
それは、金曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「バシバシ👊😠」
ママ:
「痛い😞💥何で叩くの💢😠💢」
子ども:
「バシッ👊😠」
ママ:
「もう🔥やめてって言ってるでしょ🔥」
子どもがいきなり叩いてくる時はないでしょうか?
そんな時は、ついつい怒ってしまいますよね。
でもそれは、人間としての防衛反応なので当たり前なのです。
ただ、それが続くとつらいですよね。
何かいい方法はないでしょうか?
子どもが叩いてくる回数が激減する方法
それは、叩く理由によって最適な対処法をとることです。
叩く理由はほぼ以下3つです。
①眠い
②甘えが足りない
③自分を見て欲しい、自分の話を聞いて欲しいなどパパやママに反応して欲しい
です。
ではそれぞれの対処法です。
①眠い
ほとんどの場合これでしょう👍
「何で叩くの💢😠💢」と言っても解決しません😭
反応したり、何か言うとよけい叩かれます😰
ですので、パパやママは泣いたり、悲しんだりした表情をして耐えてみてください❗
そうすると、子どもはパパやママの悲しい表情を見るのが嫌なので、徐々に叩かなくなります。
そして、早く寝ましょう。早く寝る方法はこちら
夏休みにオススメの子どもが早く寝る方法子どもをかしこくする睡眠の秘訣2歳、3歳、4歳の子どもが寝てくれない! 子どもが自分からベッドに行く睡眠時間が30分増える方法次に
②甘えが足りない
の時の対処法はこちら
子どもが叩いてくる! 優しい子に育つ方法最後に③自分を見て欲しい、自分の話を聞いて欲しいなどパパやママに反応して欲しい
の対処法です。
子どもにとってパパやママに反応してもらうことは、叩いて怒られるよりも重要なわけです。
対処法として、叩くよりもパパやママの反応が得られる方法があることを伝えることです。
叩かれても反応しない。
そして、叩くよりも「ツンツン、ツンツンってやると見てくれるよ✨」と言ってやってみるのです。
そうすると子どもは叩いても反応されない、「ツンツン」で反応してもらえると体験して分かると叩かなくなります。
子どもが叩いてくる時は、その理由によって最適な方法をとるのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
叩くことを習慣化するのは好ましくないので、代替案を提示するのはすばらしい方法だと思いました。
utokyo318
utokyo318
2020/09/12 20:07 URL 編集返信コメントありがとうございます❗
おっしゃる通り、子どもを良く見て不機嫌な理由を推測するのが大切ですね❗
utokyo318さんからすばやい方法と言っていただきとても励みになります❗
ありがとうございました❗
-
2020/09/12 21:52 URL 編集返信