FC2ブログ

ママの行動が理解出来ない時に読むべき本



それは、月曜日の夜の出来事でした。

ママ:
「パパ、おしっこした後はちゃんと蓋閉めてって言ってるでしょ🔥」

パパ:
「(なんか機嫌悪いな😅、気付いた人が閉めたらなんて言ったら火に油だな😅)は、はい、すいません🙏」

ママ:
「スリッパも脱いだら揃えてよ💢😠💢」

パパ:
「はい、脱いだら揃えます。」


ママの行動ががわからない。


そんなことにお悩みのパパも多いことと思います。

例えばオープニングの会話で言うと、パパからすれば便座が上がっていてもスリッパが転がっていても、ちょっとくらいいいじゃないかと言いたいところです。


でもママは、家庭内で起こる危険を回避しようとして言ってくれているのです。

便座が上がっているのに気づかず腰を下ろしたら危ない。


脱ぎ散らかしたスリッパを履こうとして足を滑らしたら危ない。


女性の脳はこのようなリスクヘッジを無意識にやっているから出てくる言葉なのです。


他にもパパからするとママに、

・自分の気持ちではなくどうして欲しいか言って欲しい

・買い物でパパに意見を聞く割に、別のものを買う

・子どもでもないのにちやほやされたいオーラはやめて欲しい


といった納得出来ないことが多くありますよね。


そんな時は、なぜママがそうするのか脳科学の観点で書かれている「妻のトリセツ」を一度読むことをオススメします。

妻のトリセツ



ママの行動がパパにはわからないことがありますが、なぜママがそういった行動をとるのかを理解出来ると、無駄な口論なども減ります。


ママの機嫌が悪い時は「妻のトリセツ」を読んでみるのもいいかもしれません。



ホームページ



最後まで読んでいただきありがとうございました。





子育てパパランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村



↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。



友だち追加
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
24位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方