
それは、日曜日の夕方の出来事でした。
パパ:
「たくさん遊んだから、そろそろお家に帰ろうか😃」
ママ:
「ママは、お腹が空いたから外で食べて帰りたい❗」
子ども:
「嫌だ~😒家で作って食べたい❗」
ママ:
「じゃあ、ママは一人で食べて帰る🔥」
子ども:
「何で、そんな勝手に決めるの💢😠💢」
最近は、9歳の娘もなかなか引き下がらず、ママと激しく口論することが時々あります😭
特にママの体調が良くない時は激しくなります😢
こんな時は、どうすればいいでしょうか?
ポイントはママの機嫌をよくすることですよね❗
今日は、ママの機嫌をよくしようとお世辞を言ったところ上手くいきましたので紹介します。
お世話を言うとむしろ反感を買うのでは?
私もそう思っていたのですが、実際に試してみると、何も言わないよりも明らかにママの機嫌がよくなる方向に向きました。
ママの機嫌が悪い時にも通じるいいお世辞
それは、前置きを入れてお世辞を言うことです。
例えば、こうです。
こんなことは今言わなくてもいいかも知れないけど・・・・(前置き)
体調がよくない時でも、子どもやパパのことを考えてご飯の支度をしてくれてありがとう✨
すると一人で外食に行くと言っていたママが、家で食べてもいいと言ってくれたではありませんか❗(そのかわりパパが作って片付けもしてねと😅)
恐らく前置きで、何を言われるのかと構えたところに良いことを言われたのでそのギャップですんなり受け入れてもらえたのではないかと思います。
ぜひ、ママの機嫌をよくするために前置きを入れてお世辞を入れてみてください❗
一方で、機嫌が悪いママにさらに火に油を注ぐような悪いお世辞は以下です。
・唐突で説得力がないお世辞
例:今日のママかわいいね~
・上から目線のお世辞
例:体調がよくないわりによく子どもの話を聞こうとしているね。
ママの機嫌をよくしたい時は、前置きをしてお世辞を言ってみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント