FC2ブログ

子どもと楽しく片付けをする方法



それは、火曜日の夕方の出来事でした。

パパ:
「バキッ💥(>_<)痛❗ 何か踏んだぞ。」

子ども:
「あ~、オモチャ踏んでる💢😠💢」

パパ:
「ごめん、ごめん🙏💦💦でもこんな所に置いていると誰か踏んじゃうよ😵片付けたら?」

子ども:
「シーン(無視)」


今日我が家は、足の踏み場がない状態でした(泣)


片付ける場所を子どもと一緒に決めてもそれを定着させるには、練習が必要ですよね😱(片付けにお困りの方はこちらもご覧ください)
子どもが片付けが出来るようになった?!


子どもの片付けが定着するように楽しんで取り組めるいい方法はないでしょうか?




子どもと楽しく片付けをする方法



それは、子どもにその片付けたいものの"持ち主"と"おうち"を教えてもらうことです。



例えば、畳んだ洗濯物をどこに入れればいいのかわからないとします。


「このスカートは誰のかな?」
「どこに入れればいいのかな?」


パパが迷っていると、


いもうとが


「それはおねえちゃんのスカート😊」
「右の列の一番上のケースだよ✨」


な、な、なんと大量にあった洗濯物が誰のもので、どこにしまえばよいかを教えてくれるではありませんか❗


しかも楽しそうに😃


子どもは"誰のものか"にとても敏感で、教えるのも大好きです❗



これを見た私は、子どもが片付けをしない時は、

「これは誰のかな~?」
「どこにしまえばいいのか、おうちはどこか教えて~?」

と口にすることにしました。


すると子どもが自分から片付け始めたりしてくれます。


すかさずそこで、「おうちはここだったのね😉教えてくれてありがとう」と。


そうすると、子どもから「ちゃんと片付ける場所を覚えてよ」など上から目線のコメントをもらうこともありますが(笑)、楽しく取り組めます。



子どもが楽しく片付けに取り組むために片付けたいものの持ち主とおうちを聞いてみるのもいいかもしれません。




ホームページ


最後まで読んでいただきありがとうございました。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

子育て大好きパパのらくらく子育て術 - にほんブログ村


↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。

以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ホームページを3ヶ月無料で作れるクーポンを無料でプレゼントします。





*メールアドレス











関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
35位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
6位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方