
それは、木曜日の夕方の出来事でした。
おねえちゃん:
「私のペンを勝手に使わないで💢😠💢」
いもうと:
「イヤだ😒今これで書いてるんだから
あっち行って💥」
おねえちゃん:
「返してって言ってるでしょ🔥❗」
パパ:
「(家にばかりいるからストレスでもあるのかな😔💦?)」
子どもにストレスがたまっているように感じることはないでしょうか?
家の中にばかりいるとケンカをするので公園に遊びに行ったりはしているのですが・・・
実は親が無意識にやってしまう行動が、子どもがストレスを与えているかもしれません。
親が無意識にやってしまう子どもにストレスを与えること
それは、パパやママのストレスを子どもに隠すことです。
なぜならストレスを隠しながら子どもに接すると、ストレスの感情を抑えようとするのにいっぱいいっぱいで、会話が減り、温かみがなくなるからです。
子どもは親の行動にとても敏感です。
そういったパパやママの行動から子どもがストレスを感じます。
ではどうすればいいかというと、
当然、子どもにストレスをぶつけてはいけません。
ストレスを感じたら、それを隠そうとせず、ありのままの姿を見せる。
いや~、仕事で上手くいかなかったぞ😢
ママのお手伝いしようとしたのに、やり方が違うと怒られたぞ💢😠💢
無理に隠そうとせず、ありのままの姿を出す方が、子どもはストレスを感じません。
なぜなら、パパは今落ち込んでいるんだな、イライラしているんだなとわかるからです。
子どもにストレスを与えないために、パパやママのストレスを隠さずありのままの姿を見せるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ホームページを3ヶ月無料で作れるクーポンを無料でプレゼントします。
- 関連記事
-
コメント