FC2ブログ

子育てや仕事で不幸になる考え方



それは、日曜日の夕方の出来事でした。

子ども:
「宿題の漢字ドリルをやろう❗"幸"はこう書くのかな」

ママ:
「あら、書き順がちょっと違うわよ」

子ども:
「そっか~、こうね😒」

ママ:
「そうよ✨ちゃんと正しい書き順を覚えないとね😔」


子育てや仕事に忙しい全国の皆さん。


突然ですが、


何のために子育てをしてますか?



何のために働いていますか?



理由は、人それぞれあると思います。


ただ幸せに生きたいということはありますよね❗



でも、

子育てが辛い


仕事が辛い


このように不幸を感じてしまう原因は何でしょうか?




子育てや仕事で不幸を感じる原因


それは、まじめに「しっかりやろう」とするからです。



残念ながら多くの人は子育てや仕事となるとまじめに「しっかりやろう」とします。



しかし、この「しっかりやろう」が視野を狭くし、結果も上手くいかないため幸せを感じない原因となっています。



子どもが漢字の書き順が間違っていたので、正しい書き順をしっかり覚えさせよう。



明日の仕事の報告の準備をしっかりしよう。



子育てや仕事となるとついつい「しっかりやろう」としてしまいますよね。


結果、子どもは漢字を書くのが楽しくなくなり、ますます親が言わないとやらなくなる😰




仕事の準備が出来ていないことが不安で、日曜日の夕方になると憂鬱になりしっかり睡眠がとれずに月曜の朝から眠くて集中出来ない😰



しっかりやろうとすればするほど結果も上手くいかず、不幸になります。



では幸せになるためにはどうすればいいでしょうか?




それは「ふざけること」です。




ちょっとぼけたり、


ちょっとちゃかしたり、



それを子育てや仕事で出来る人は幸せになれます。




なぜなら、ちょっとふざけたり、遊び心を持って行動した方が、いい発想がうまれやすく、結果的に上手くいくからです。



漢字の書き順が多少間違っていても、
パパやママが効果音を出しながら漢字を書いた方が子どもは楽しく漢字を書くことに取り組むでしょう。


例えば子どもが一画書くごとに、「シャキーン」、「ブシュッ」など効果音を付けて一緒に書きます👍



仕事の準備が出来ていなくて不安で寝れないくらいなら、怒られる相手の頭にタコ🐙を思い浮かべてもいいでしょう(笑)

報告の前に🐙に軽いギャグを言ってみてもいいでしょう。





ぜひ子育てや仕事で不幸にならないために、ちょっとふざけてみるのもいいかもしれません。





Youtubeも始めました。

お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。

鉢さんファミリーチャンネル

また、早く仕事を終わらせて子育てをするためのビジネススキルのチャンネルはこちら
鉢さんサラリーマンチャンネル


最後まで読んでいただきありがとうございました。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

子育て大好きパパのらくらく子育て術 - にほんブログ村


↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。

以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。





*メールアドレス











関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
15位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方