
それは、木曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ~、テストが80点だったよ😃」
ママ:
「あら、お友達は何点だったの?」
子ども:
「○○ちゃんは90点だったみたい。」
ママ:
「そうか~、間違ったところを一緒に勉強する?」
子どもを他の子どもと比較しないで、その子の素晴らしいところを見たいですよね😉
実は子どもを他の子どもと比較すると、パパやママに悪影響があることをご存じでしょうか?
子どもを他の子どもと比較した時の悪影響
それは、比較したパパやママ自身が自分のことが惨めに見えて幸福度が下がることです😭
なぜなら、他者と比較する癖があると、上には上がいて、自分の悪いところばかり見えてしまうからです。
隣の芝は青く見えてしまうのです。
ではなぜ比較してしまうのでしょうか?
それは自分に基準がないからです。
自分に基準がないから、自分の考えがあっているかわからないので他者と比較するんですね。
では自分を惨めにしてしまう比較癖をやめるにはどうしたらいいでしょうか?
オススメは以下です。
・同じことで競争しない。みんなと違うことを磨いていく。他者の手法は取り入れてても自分のアレンジを加える
・みんながやっているからという理由でやらない。
です。
そうすると自分の現状を把握して、自分の考えで自分の行動をコントロールすることになるからです。
自分が惨めに見えてこないように子どもを他の子どもと比較するのをやめてのいいかもしれません。
Youtubeも始めました。
お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。
鉢さんファミリーチャンネルまた、早く仕事を終わらせて子育てをするためのビジネススキルのチャンネルはこちら
鉢さんサラリーマンチャンネル最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村

↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント