
それは、金曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママこっちきて~😏」
ママ:
「何? ドスン💨(足が紐に引っ掛かってよろけて顔を壁にぶつける)痛い💢😠💢なんてことするの🔥」
子ども:
「ごめーん😢ママが紐で通れなくなると思ったの🥺」
ママ:
「そうだったんだ(ちょっと感情的に怒ってしまったわ😢😢😢)」
子育てしていて落ち込む時がたくさんありますよね😅
・子どもを感情的に怒ってしまった。
・子どもがお手伝いをしようと言ってくれたのに、時間がないからいいと言って自分でやってしまった。
・
・
・
そんな時は後になって思います。
なんでもっと余裕を持った対応が出来なかったのだろうと😢
なんてダメな親なんだろうと😢
でもこのように落ち込んでいても何も変わらないので、落ち込むのをやめたいですよね😅
何かいい方法はないでしょうか?
子育て中に落ち込まなくなる方法
それは、ネガティブに感じたことだけをそのまま受け止めることです。
例えば、子どもを感情的に怒ってしまったとします。
落ち込まない人は、子どもを感情的に怒ってしまったとネガティブに感じたことだけをそのまま受け止めます。
子どもを感情的に怒ってしまったと。
一方で落ち込む人は、子どもを感情的怒ってしまったというネガティブな事実にあることを加えます。
自分はなんてダメなんだ、
なんてことをしてしまったんだ、
子どもに悪影響があるのではないか?
とネガティブな事実をダメなんだと思ったり、目をそらそうとしたり、悪い想像を膨らませたりします。
これらをやめて子どもを感情的に怒ってしまったということだけ受け止める。
そうすると落ち込まなくなります。
これが出来ている人はかなり少ないです。
多くの人は落ち込んではダメだと、落ち込まないようにしようと考えます😢
でも落ち込まないようにと考えるほど、ネガティブな想像が膨らみ、余計落ち込みます。
誰でも子どもを感情的に怒ってしまうことはあります👍
そんな時は感情的に怒ってしまった事実だけ受け止め、余計なことは考えず子どもに謝ればいいだけです😆
落ち込んでる間に何も手がつかず、数時間無駄な時間を過ごしてしまうかもしれません😱
子育て中に落ち込まないためにネガティブな事実だけを受け止めて余計なことは考えない方がいいかもしれません。
Youtubeも始めました。
お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。
鉢さんファミリーチャンネルまた、早く仕事を終わらせて子育てをするためのビジネススキルのチャンネルはこちら
鉢さんサラリーマンチャンネル最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村

↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント