FC2ブログ

子どもが自信を持つために親が出来ること



それは、火曜日の夕方の出来事でした。

子ども:
「(本を読んでいる・・・)」

ママ:
「夕飯の材料買いに行くわよ❗早く着替えて❗」

子ども:
「え~、本を読みたい😒」

ママ:
「早く行かないとスーパーが混むから早くして❗」

子ども:
「わかった😢」



子どもが早く行動して欲しい時に行動しない、言うことを聞かない。


そういう時に早くしてという時がありますよね😅



でも実はこの行動の中に、子どもが自信をなくす原因があることをご存知でしょうか?





子どもが自信を持つために親が出来ること



それは、子ども扱いせず、大人として対等に接することです。



なぜなら、子ども扱いされると自信はつかないからです。


対等でなく、人から見下されて自信はつきませんよね。


オープニングの会話のケースでいうと、大人に急にスーパーに行くから早くしてとは言いませんよね。


前もって出かける時間を伝えたりします😅




他にも例えば子どもが家にあるお皿を割ってしまったとします。



子どもは手が滑ったからだと理由を説明します。



その時に手が滑ったのが原因ではなく、両手で持たずに片手で持ったのが悪いから両手で持ちなさい❗



このような頭ごなしな発言が子ども扱いです。



これは子どもを対等な関係で接しているとは言えません😱



誰か大人が同じように皿を割った時に、両手で持ちなさい❗なんて言わないですよね。



怪我はなかったですか?大丈夫ですか?とか言いますよね。




子ども扱いをやめることで、子どもが自信をなくす機会を減らせます。



子どもに大人と同じように対等に接する



これは日々意識して練習しないと出来ません。



ついつい子ども扱いしてしまうことってありますよね😅



子どもがよくわからない言い訳をしてそれは違うと言ってみたり・・・


子どもに外出する時間を伝えずに、急に早くお出かけするよと言ってみたり・・・



土日は、パパやママの行きたい所に行くことになっていたり・・・



大人にはしない子ども扱いをしてしまいます😅



そんな時は素直に子どもに謝る🙇



パパやママが子ども扱いをしていることに気付き、大人と対等に接するように練習する。



子どもの自信をなくさないためにはパパとママの成長が欠かせません。




子どもが自信を持つために子ども扱いをやめてみてもいいかもしれません。





Youtubeも始めました。

お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。

鉢さんファミリーチャンネル

また、早く仕事を終わらせて子育てをするためのビジネススキルのチャンネルはこちら
鉢さんサラリーマンチャンネル


最後まで読んでいただきありがとうございました。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

子育て大好きパパのらくらく子育て術 - にほんブログ村


↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。

以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。





*メールアドレス











関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
34位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
6位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方