FC2ブログ

幼稚園児が驚くほど挨拶するようになる方法




それは、水曜日の朝の出来事でした。

子どもとママが幼稚園に登園した時のことです。


幼稚園の先生:
「○○ちゃん、おはよう☀️😃❗」

子ども:
「・・・・」

ママ:
「おはようございます❗(うーん、子ども挨拶するのを促しすぎると挨拶がイヤになるかもしれないな😢子どもが挨拶するいい方法はないかしら😭)」


今日は久しぶりに子どもが幼稚園に行きました❗


久しぶりということもあって、子どもは先生に挨拶をしませんでした・・・😢



挨拶を促しすぎると、嫌になるかもしれません😱


挨拶すると、気持ちがいいよねと言うのも、そもそも挨拶をしないと分からないかもしれません😱





子どもが挨拶をするいい方法はないものでしょうか?





幼稚園児が驚くほど挨拶するようになる方法



それは、
1.まず家で挨拶を楽しむ
2.挨拶してもらったら嬉しいことをパパやママが伝える
3.外でパパやママが率先して挨拶する

です❗

1つずつ説明します。


1.まず家で挨拶を楽しむ


子どもはなんと言っても楽しくないことはやりません😱


ですので、まず挨拶を楽しんで挨拶を習慣化します❗


ではどうすれば挨拶が楽しめるか?


それは、

私はおぼっちゃまくんの「おはヨーグルト」を参考にさせてもらいました😆
おぼっちゃまくん


子どもに自分で考えた「おは・・・」を言ってみない?とゲームをやるように誘います☺️


ママは、「おはようかん❗」

そう言うと
子どもは、「おはヨーイドン❗」「おはヨット」、「おは医者さん」・・・
とのってきます😃✌️

明日はどんな挨拶が出来るかな~?


このような感じでまず挨拶することを習慣化します🎵





次に
2.挨拶してもらったら嬉しいことをパパやママが伝える
です。


子どもが「おはようかん」でも挨拶をしてくれたらママとパパが声に出して喜びます✨

笑顔で挨拶してくれて嬉しいなと❤️


子どもは、ママとパパに喜んでもらえて嬉しいのでもっと挨拶をするようになります。


笑顔で挨拶をすると人が喜んでくれることも感じるはずです❗



最後に
3.外でパパやママが率先して挨拶する
です❗


ここまできたら、あとはパパとママが率先して挨拶をします🎵


まずは、仲のいい友達や先生など、慣れた人から挨拶していくのがいいかもしれません。(「おはヨーイドン」など楽しく挨拶もしやすいですよね❗)



子どもが挨拶をしない時は、まず挨拶を楽しむことを考えてみてもいいかもしれません。



Youtubeも始めました。

お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。

鉢さんファミリーチャンネル

また、早く仕事を終わらせて子育てをするためのビジネススキルのチャンネルはこちら
鉢さんサラリーマンチャンネル


最後まで読んでいただきありがとうございました。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。

以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。





*メールアドレス











関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
22位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方