
それは、日曜日の昼の公園での出来事でした。
子ども:
「パパ、ブランコのせて~🎵」
パパ:
「わかった👍」
子ども:
「パパ、ブランコ押して~🙏」
パパ:
「わかった👍」
・
・
・
ブランコの近くに小さな子どもと、ママが近づいてきた。そしてこっちをじっと見ている。
・
・
・
私がとった行動は?
さあ、皆さん、こんな時どうしますか?
公園でよく見かける行動は、
・パパやママが、代わってあげたらと言って泣く子どもをブランコから降ろす。
・パパやママがあと10回ねと言って、10回したらまだ乗りたそうな子どもをブランコから降ろす。
・パパやママが待っている人がいる時はどうするのかな~?と問いかけて、子どもはほめられたくて、ブランコを代わる。
どれでしょうか?
私がしたことは、"何もしない"です。
ブランコを待っていたママからは冷ややかな目で見られました😢
何であのパパは子どもに何も言わないの💢😠💢と
でも私は思います。
パパやママから言われてブランコを代わることが本当に子どものためにいいのでしょうか?
ブランコは並んでいたらそのうち乗れるものだと待っているのが本当に子どものためにいいのでしょうか?
パパやママが何もしないとどうなるか?
子どもはブランコに乗りたいだけ乗るでしょう。
待っている子どもは、並んでいてもなかなか代わってもらえなかったら、代わってもらえる方法を考え、交渉するでしょう。
また、ケンカになるかもしれません。
でもその経験は子どもたちの成長の糧になります。
なお、パパが何も言わなかった4歳の娘は、小さい子どもが待っているのを見て自分からブランコを降りると言いました。
そのあと、娘はママの胸に飛び込んでいき、泣いていました。
まだブランコに乗りたかったはずです。
4歳の娘はいろいろなことを考え、小さい子どもにブランコを代わるという選択をしました。
子どもにとってはどれも大切な経験です。
ブランコを待っている子どもがいたら、パパやママは何もしないのもいいかもしれません。
Youtubeも始めました。
お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。
鉢さんファミリーチャンネル最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント