
それは、土曜日の昼の出来事でした。
パパ:
「いただきま~す🍴」
子ども:
「あ❗箸で取れた❗」
パパ:
「やったね😃✌️」
子ども:
「やった~🎵😍🎵」
子どもが日々成長する姿を見るのは親として非常に楽しいですよね😆
でもパパやママはよかれと思ってやっていることで、実は子どもの成長を止めていることをご存じでしょうか?
まだスプーンでご飯が食べられない子どもがいたとします。
どうしますか?
子どもがまだスプーンでご飯を食べられない時はパパやママがスプーンでお口に入れてあげますよね❗
経営者の方曰く、このパパやママがスプーンで子どものお口に食べ物を入れることが子どもの成長を止めているそうです。
え⁉️
どうして❓
なぜパパやママがスプーンで子どものお口に食べ物を入れることが子どもの成長を止めてしまうのでしょうか?
子どもが成長するステップは以下です。
1.子どもが自分から行動する
2.失敗する経験をする
3.失敗する経験を糧にして試行錯誤することで今まで出来なかったことが出来るようになる
なるほど、パパやママがスプーンで子どものお口に食べ物を入れることは、「1.子どもが自分から行動する」機会を奪っていたんですね😢
では、まだ子どもがスプーンでご飯が食べられない時はどうすればいいのでしょうか?
なんとその経営者の方は、スプーンで食べ物を子どもの口に入れないそうです。
な、な、なんとスプーンを子どもの口の前で止め、子どもが自分から食べるのを待つそうです❗
「1.子どもが自分から行動する」をまだ子どもが自分でご飯を食べられない頃から考えて行動されていたんですね😆
私にとっては目から鱗でした✨
これを機に、子どもが成長するために必要な1~3を奪っていることがないか思い出してみました。
1.子どもが自分から行動する
・子どもが泣く前にお腹がすいているだろうと思ってお乳をあげる。気持ち悪いだろうと思ってオムツを替える。
→子どもが泣いてパパママに伝える機会を奪っていました😭
パパママは子どもにお願いされた後に行動します❗
2.失敗する経験をする
・子どもがお茶を運ぶとこぼしそうなので、代わりに運んであげる。
→子どもがどうするとこぼれてしまうのか学ぶ機会を奪っていました😭
パパママは先回りしないでこぼれたり、壊れたり、うまくいかないことを見守ります❗
子どもの成長を止めないために、子どもが自分から行動する機会と失敗する機会を奪わないことを考えてみるのもいいかもしれません。
Youtubeも始めました。
お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。
鉢さんファミリーチャンネル最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント