
それは、金曜日の昼の出来事でした。
子ども:
「ちょっとお茶をとってこようかな😃」
ママ:
「(なんかさっきから勉強しないでうろちょろうろちょろしてるわね😒)」
子ども:
「お菓子でもとってこようかな😃うろちょろうろちょろ🤪」
ママ:
「もう❗ちゃんと座って勉強しなさい❗」
今日も我が家ではママが先生となって家庭学習をしています❗
ところが子どもの集中力が続かず、うろちょろうろちょろするするのでつい言ってしまいました😭
「ちゃんと座って勉強しなさい❗」
私も小さい頃から家、学校、塾とこの「ちゃんと座って勉強しなさい❗」をずっと言われてきた気がします😅
ただこの「ちゃんと座って勉強しなさい❗」は本当に正しいのでしょうか?
私はサラリーマンを15年やっていますが、アイデアに困った時は席を立って歩きます。
そうするといいアイデアが出てくる経験をたくさんしてきました。
また、欧米の職場もたくさん見てきましたが、机が上下に動くことで時には立って仕事をしているオフィスもありました❗
座っていると前のめりになったりするので姿勢が悪くなり、体の一部に負担がかかってしまいます😱
立つと姿勢もよくなり、第二の心臓と呼ばれるふくらはぎも動いて血流にもいいですよね❗
改めて考えると、子どもが立ってうろちょろするのは集中力を高める上で正しい行動でした✨
子どもが勉強中にうろちょろするのは、集中力を高めている素晴らしい行動だという見方をするのもいいかもしれません。
Youtubeも始めました。
お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。
鉢さんファミリーチャンネル最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント