
それは、火曜日の夕方の出来事でした。
おねえちゃん:
「ママ~、この本を読んで~🎵」
いもうと:
「(ささっとママの膝に寝る)ママ~、この本を読んで~🎵」
おねえちゃん:
「私が先にお願いしたんだからどいて(バシッ👊👊👊)」
いもうと:
「痛い😭ママ~、おねえちゃんが叩いてきたよ~😭😭😭」
ママ:
「おねえちゃん、どうして叩いたの😡⚡」
我が家では、元気いっぱいの子どもたちが毎日けんかをしています😅(今日もか❗と思われると思いますが、残念ながら今日もです😅)
これだけ毎日けんかをしているのを見ると、口を出す余裕さえ無くなってきます✌️✌️✌️
以下の記事に書いたことを考えるまでもありません😅
きょうだいゲンカで年上の子を怒る前にすることきょうだいゲンカの減らし方と口の出し方
上の子が下の子を傷つけることを言ったらどうしますか?ただ、オープニングの会話のように、子どもから助けを求められることもありますよね?
そんな時は上の子と下の子、どちらの味方をするのがいいのでしょうか?
そんな時は、両方の味方をします。
けんかはその時の行動だけの問題ではないからです。
おねえちゃんがいもうとを叩いたとします。
おねえちゃんが悪いのでしょうか?
いもうとがママを奪って、おねえちゃんはどんなに我慢していたことか。
逆もあります。
おねえちゃんが遊びの邪魔をして、いもうとはどんなに言いたいことを言えなかったことか。
けんかは両方に原因があります。
だから、両方の味方をします。
「叩かれて痛かったよね」と
「叩く理由があったんだよね」と
悪いことをしたことくらい子どもでもわかります。
でも叩いてしまった理由があるはずです。
ママとパパはどんな時も味方だよと言って、子どもの気持ちに共感する。
叩いたらどうなるか?、叩かない方法はないか?
子どもは、大好きなママとパパを悲しませたくないから、考えてくれます。
兄弟げんかは、両方の味方をするのもいいかもしれません。
Youtubeも始めました。
お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。
鉢さんファミリーチャンネル最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント