
それは、土曜日の朝の出来事でした。
パパ:
「○○ちゃん、着替えさせてあげるね~❤️」
子ども:
「イヤだ❗自分でやる❗」
パパ:
「分かった😆(早く家を出ないとスーパーが混むから早く着替えて欲しいな😅)」
子ども:
「うーん、頭が入らない~😱」
パパ:
「(あちゃー、そこは腕を入れるところだよ😵早く着替えさせてお出かけしたいけどここはじっと見守ろう❗)」
早くお出かけしたい❗
そんな時は、子どもが自分でやろうとしていることについつい手を出したくなりますよね😅
でも実はここで、目の前の早くお出かけしたいということよりも、子どもの着替えをじっと見守ることを優先した結果、私は会社で給料が上がりました。
実はそれだけではありません。
子育て・家事を真剣にやればやるほど給料と役職が上がっていってしまったのです。
それは、なぜか?
子育てをやることで力が付くことを考えてみます。
〈手を出すのをぐっと我慢する力〉
・子どもが自分で着替え終わるまでじっと待つ
・部下が自分で仕事をこなすのをじっと見守る
親や上司が手を出すといつまでもたっても出来ませんが、自分で経験することで出来るようになります。
結果、中長期の視点でチームの力が上がり、成果が出ます。
〈交渉力〉
・イヤイヤ期の子どもからいいよと言ってもらう
・文化の異なる他部署から合意を得てプロジェクトを進める
相手と自分がwin-winになる提案が出来れば交渉は成立します。そうでなければ決裂します。
〈共感する力〉
・ママの結論のない話を共感して聞く(笑)
・超短期日程の仕事で不満が爆発しているチームのメンバーの気持ちに共感することで理解を得て仕事を進める
子育てでは、ママにいかに気持ち良く子育て・家事をしてもらうかが重要です。
仕事でもチームのメンバーの理解を得なければ上手くいきません。
ママの話を共感して聞くのは職場のチームのメンバーの不満を聞いて理解を得ることと同じです。
他にも挙げればきりがありません。
仕事で成果を出すために必要なことは子育てから学べるではありませんか❗
実は家で子育てを真剣に取り組んだから仕事でも出来るようになったんですね❗
普段出来ないことは仕事でも出来ません。
ぜひ仕事で給料をあげたいパパは仕事以上に子育てに取り組んでみてもいいかもしれません。
Youtubeも始めました。
お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。
鉢さんファミリーチャンネル最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント