
それは、火曜日の朝の出来事でした。
子ども:
「いただきま~す🍴🙏」
ママ:
「どうぞ、召し上がれ❤️」
子ども:
「あ~もうお腹いっぱいだ~🙅」
ママ:
「○○ちゃん、大切な食べ物をちゃんと全部食べようね😃」
子ども:
「おなかいっぱいだよ~😞」
子どもがご飯を残す😢
そんな時は、大切な食べ物を残さず食べるのを促すご家庭もあれば、無理せず残していいというご家庭もあると思います❗
いったいどちらが正しいのでしょうか?
ここで、それぞれの意見の意図を考えてみたいと思います。
まず、なぜ残さず食べるのがいいのか?
・おなかいっぱい食べておかないと、すぐお菓子が欲しくなり、また、次の食事も食べず、糖分の摂取に偏ってしまうから。
・生産~料理に至るすべての人への感謝に値するから
・残すことが習慣になると、余剰に無駄なものを持つ習慣につながるリスクが考えられるから
次に、なぜ残してもいいのか?
・無理に食べるとおなかを壊すから
・強要されて食べると食事が楽しくなくなるから(子どもからすると、お腹いっぱいなのに大切にしなさいとか言われて頑張って食べるのも嫌です😞)
といったことが考えられます。
ん~、どちらの意見も重要ですね❗
ということで、どちらの意見も満たせるいい方法はないものでしょうか?
そんな時に両方満足できるいい方法を見つけてしまったのです。
それは、
1.ご飯の量は少なめで提供する。
2.間食のおやつ無し。
です❗(もちろん離乳食で3食になった後の子どもです。)
ご飯が少なめなので、子どもは残すことが減ります❗
ご飯が足りない場合は、おかわりする機会が増えます❗
ここでポイントは間食でお菓子を食べないことです。
間食でお菓子を食べるとおかわりをせず、ただご飯が少ないだけになってしまいます😅
また、イライラを減らすためにもお菓子を食べるのは減らしたいですね❗
子どもがイライラしている原因は○○だったついついたくさん食べて欲しくて、ご飯を無理矢理食べさせたり、残させているパパやママはぜひ一度お試しください❗
Youtubeも始めました。
お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。
鉢さんファミリーチャンネル最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント