FC2ブログ

パパが子育て・家事を手伝ってくれる伝え方

それは、木曜日の夜の出来事でした。

子ども:
「ママ~、今日はおかしを作りたいな~😍」

ママ:
「いいわよ😆作りましょ✨」




30分後

子ども:
「やった~❗美味しいおかしができた☺️」

ママ:
「美味しく出来たわね😆じゃあ次はお片付けね。(パパにわざと聞こえるように)洗い物がたくさんあって大変だな~😰」

パパ:
「美味しいクッキーだな~😍🎶」

ママ:
「(どうしてパパは食べてばかりなのよ😡⚡)」



パパが子育てや家事を手伝ってくれない❗

そんな悩みをお持ちのママもいらっしゃると思います😭


何を隠そう、私も結婚してからは家事を全くやりませんでした😅

子どもが生まれてからも、とてもイクメンと呼ばれるにはほど遠い状態でした😅




そんな私がある日、ママがある行動を変えたことで家事・子育てを手伝うようになってしまったんですね🤩🤩🤩


ママが変えた行動とは?





それは、ズバリ、パパへの伝え方です❗




パパに食器洗いを手伝ってもらいたい時の場合で具体的に説明します。

パターン1
・「パパ~、今日は洗い物が多くて大変だよ~😵」


パターン2
「パパ~、この食器を洗ってもらえないかな?」


次にパパに重い荷物を運んでもらいたい場合です。

パターン1
・「パパ~、この段ボール重いよ~😵」


パターン2
「パパ~、この段ボールをキッチンまで運んでもらえないかな?」



どちらで私が家事・子育てを手伝うようになってしまったのでしょうか?



そうです❗パパが手伝ってくれるのはパターン2ですね❗



パターン1がママの気持ちを伝えているのに対して、パターン2はパパにして欲しいことを伝えているんですね❗


女性は男性に比べて共感するのがとても上手です😆パターン1のように自分の気持ちを伝えただけで、相手が何をして欲しいのかがわかるんですね(^_^)

一方で男性はパターン2のように相手を主語にして"具体的"にやって欲しいことを伝えないと、伝わりません😢

パパは、パターン1のようにママの気持ちを伝えただけでは何をして欲しいのかがわからないのです🙏(理解することに日々取り組んでいます❗)



ぜひパパを主語にして具体的なお願いをしてみてはいかがでしょうか?



本日紹介した伝え方とは別の効果的な方法はこちら
パパが子育て・家事を手伝ってくれる方法





Youtubeも始めました。

お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。

鉢さんファミリーチャンネル

最後まで読んでいただきありがとうございました。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。

以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。





*メールアドレス











関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方