FC2ブログ

子どもが忘れ物をした時の対処法

それはある月曜日の朝の出来事でした。

子ども:
「行ってきま~す‼️」

ママ:
「今日も学校楽しんできてね♥️」



30分後

ママ:
「皿洗い終わったから、次はお掃除ね♥️
😱ちょっと~、あの子ったら、また絵の具セット忘れてるじゃない(悲)。

授業楽しみにしてたのに~。しょうがないわね、今から届けてあげよう♥️」

我が家では子どもがしょっちゅう忘れ物をして困っていました。
しかも、忘れ物を届けるために、幼稚園や学校までわざわざ行っていたのでとても大変でした。


それがある日、突然、子どもが忘れ物をしなくなりました。

いったい何が起こったのでしょう?


親が子どもの持ち物を準備したのでしょうか?
これだと、幼稚園や学校に届ける手間は減ってらくになりますが、子どもがいつまでたっても自分で準備出来ず、サポートが必要で、らくになりませんよね。


そこで、子どもが自分で準備をして忘れ物をしなくなる方法をお伝えします。

それは、ズバリ、
「準備に手を出さず、忘れ物をしても届けない」です❗

すごくしっかりしているイメージのある本田望結ちゃんのお父さんも以下のようなことを言われています。

【たとえば絵の具を持って行くのを忘れたら、お絵描きの授業のときに何もできなくてつらいという時間を過ごしますから、次回は絶対、忘れ物しないでおこうという気持ちが育ちます。
本田家流 子育てのヒントより引用】
本田家流 子育てのヒント


子どもが困っている姿はみたくないので助けてあげたくなりますが、
そこをぐっとこらえて見守るほうが、長い目で見て本人のためなのかもしれませんね!


子どもの忘れ物を届けるのがなくなって、増えた時間で、読書でもしながらティータイムもいいですね。









↑面白かった方はクリックお願いします!












関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
34位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
6位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方