
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜子どもが将来やりたいことが見つからなくなる原因〜
自分は何がやりたいのか?
自分は何が向いているのか?
私は学校を卒業して就職活動をする際に悩みました。
皆さんはどうでしょうか?
子どもが将来やりたいことがないと言うようになるには原因があります。
それは、
目標、目的を重視することです。
偏差値の高い大学に入るため。
年収を上げるため。
会社の収益を上げるため。
このように目標や目的を考えて行動することを教えられてきた方も多いと思います。
結果、目標や目的に関係ない内容はやらないため、やりたいことを捨てる、あるいは後回しにして目標を達成することを優先してしまうのです。
受験勉強が終わったら、旅行に行こう。
この仕事が落ち着いたら家族とゆっくりしよう。
しかし、残念ながら後回しにしたものをやることはやってきません。
なぜなら、目標が達成されればまた次の目標に向けてそれに関係することを優先するからです。
この結果、いつの間にかやりたいことがわからないなんていう状態になり苦しむのです。
ではどうすればやりたいことができるようになるかというと、目標、目的など全く無視してやりたいことをやるのです。
受験に関係なくていいですし、お金が増えなくていいのです。
子どもが楽しそうにごっこ遊びをしていますよね。
このごっこ遊びは将来役者になるためにやるんだなんて目的を1ミリも考えてません。
ただ目の前のことに熱中して楽しんでやっているのです。
やりたいことをやれる人生を送りたいなら、損得考えず、子どもと一緒にやりたいことをやるのがいいですね。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2022/12/13 03:19 編集返信