FC2ブログ

子どもに多数決が良いとは限らないと話した方がいい理由



今日も最新の子育て情報をお届けします。

〜子どもに多数決が良いとは限らないと話した方がいい理由〜


小学校に行くと、何かを決める時に多数決の形を取ることがありますよね。



みんなの意見が反映されていい。



それは一理あります。



しかし多数決でない方がいい場合もたくさんあります。



例えば政治。


現状の日本は高齢化社会のため、老人に有利な方策を言う政党に票が入ります。


勉強をしていない老人に、日本の将来のためのテクノロジーの話をするよりも、医療が充実していると言った方が票が入るわけです。




また、多数決をしっかり勉強した人の中で行えば意味がありますが、勉強もしていない人たちで多数決をとっても、正しい選択にはまずなりません。



いくら反対がたくさんあっても、しっかりわかっている人の意見を通した方がいい場面もあるのです。


このことを知っていると、反対されても気にしなくなれます。



子どもの頃から知っておいた方がいいですね。



ホームページ



最後まで読んでいただきありがとうございました。





子育てパパランキング

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村



↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
15位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方