
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜勉強ができても稼げない人の特徴〜
私は大手一部上場企業で働いていたこともあり、とても偏差値の高い大学を出たにも関わらず、仕事となるとその力を十分に発揮できていない人もたくさん見てきました。
一方、高い偏差値の大学を出て、頭の回転も早く、複雑な課題を次から次に解いていくというすごい人もたくさん見てきました。
その人たちの差はいったいなんなのか?
色々な要素がありますが、特にこれが大きな要因になっているのでは?と思うことがあります。
それは、高い偏差値の大学を出たにも関わらずその力を発揮できていない人は、色々意見や考えは言うのですが、行動してアウトプットにしていないということです。
調べてわかったら終わり。
論議してこうするのがよいはずと言ってやらない。
という状態ですね。
これは、子どもの頃から、
ただ問題を解く。
で終わると、まさに勉強のための勉強で終わります。
この勉強したことを何に使えるかな?
何でこれを学んでいるのかな?
子どもの頃から学んだことを実際に使ったり、なぜそれを学ぶのか背景を調べて調査結果を人に説明したりアウトプットをしていくと社会に出ても困ることはありません。
ぜひ勉強のための勉強にならないように子どもと学習しましょう!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント