それは、金曜日の昼の出来事でした。
子ども:
「ママ❗こっち来て😡⚡」
ママ:
「○○ちゃん、今お料理で火を使っていて危ないからちょっと待っててね❤️」
子ども:
「ダメ💢😠💢早く来てって言ってるでしょ👊😡💢」
ママ:
「(なんかイライラしてるわね😢眠いのかしら😢)はーい、行くわよ😞」
最近は家の中ばかりで子どもがイライラしていることはありませんか?
我が家も子どもが泣いたり、わめいたり、きょうだいゲンカが頻発して大変です😭😭😭💦
なんとか子どものイライラが減るいい方法はないものだろうか?
子どもがイライラしている原因として以下があります。
①子どもが睡眠不足
②ママがイライラしている
③㊙️🤫🙊
①子どもが睡眠不足
これは最近幼稚園や学校が休みのため、ついつい夜更かししたり、就寝時間が不規則だったりしていました😵
睡眠時間を増やす方法はこちら
2歳、3歳、4歳の子どもが寝てくれない! 子どもが自分からベッドに行く睡眠時間が30分増える方法また、昼寝もいいですね❗
眠い❗子育てに疲れたパパママ必見❗昼寝が"快適に"出来る方法次に②ママがイライラしている
これは、ママがイライラしていると子どももイライラします。
ですので、子どものイライラを減らすために、まずママがイライラしないことを考えたいですね❗
ママがイライラしない方法はこちら
子どもが言うことを聞かない! イライラした時の対処法そしてついにきました❗
③㊙️🤫🙊
何だと思いますか?
我が家は③を減らして子どものイライラが減りました😉
子どものイライラを減らす方法
それは、な、な、なんと"お菓子の食べる量を減らす"でした❗
家にいる時間が長くなり、ついついお菓子をたくさん食べていたんですね😅
お菓子は主に砂糖や小麦粉などでできています。
砂糖や小麦粉などを食べると血糖値が急激に上がるようです😵
その後インスリンが分泌され血糖値が急降下し、からだが再び血糖値を上げようと甘いものが欲しくなるという循環に陥るようです😵
問題は、この血糖値の急上昇急降下を繰り返すことで自律神経のバランスが乱れイライラするみたいですね😅
以下のようなことも述べられています。
【血糖値が急激に上がる食べ物は、集中力や自制心に大きな影響を与えます。だからこそ、血糖値の上昇が穏やかなGI値の低い食べ物を選ぶことが重要なのです。 GI値の低い食べ物・・・玄米、そば、レタスなどの葉物野菜、きのこ類、大根やかぶなどの白い根菜、ナッツ類、生の果物、チーズなどの乳製品、魚、肉、はちみつ、オリーブオイルなど体によいと言われる油類 GI値の高い食べ物・・・白米、パン、じゃがいも、にんじん、かぼちゃ、小麦粉や砂糖を使った菓子類(ケーキ、クッキー、パンケーキ、チョコレート、生クリーム) メンタリストDaigo 子育ては心理学でラクになるより引用】
子育ては心理学でラクになる
お菓子を買うのを控え、今あるお菓子は、手の届かない所にしまっておくのもいいかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント