-
文章問題を解く前にやった方がいいこと
2023/07/31
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜文章問題を解く前にやった方がいいこと〜ズバリ問題を理解することです。文章を全部読んで問題に取り組むと一通り時間をかけて読んだものをまた見返す必要があります。一方でまず問題を理解すると、その問題の答えを探して読み進めることができます。読む場所の力の入れ具合もコントロールしやすくなり、問題を解くという観点では早く解けます。これは例えると、説明書を全部読んでからパ...
金銭的にらくになる
続きを読む
-
家族だと言いにくい本音も言える理由
2023/07/30
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜家族だと言いにくい本音も言える理由〜結論、仲を修復する時間があるからです。次会うのがいつかわからない人だと言いづらいことを言って気まずくなったら次会うまで気まずいと思うとなかなか言いたいことは言えません。一方で毎日会う家族は次の日に仲直りできるので本音で話ができるのです。ということで、仕事でも、家庭でも、恋愛でも本音で話し合いたい時は修復する時間がある状態を...
心も肉体もらくになる
続きを読む
-
子どもにじゃんけんよりも早いもの勝ちにした方がいい理由
2023/07/29
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにじゃんけんよりも早いもの勝ちにした方がいい理由〜我が家には7歳と12歳の娘がいます。貰いもののお土産が1つあるとします。こういった場合じゃんけんにして勝った方にあげるということが多いと思いますが、早いもの勝ちにすることをおすすめします。我が家では先着1名、早いもの勝ち!としています。なぜなら、じゃんけんだともらえる可能性がある権利を与えられているからです...
金銭的にらくになる
続きを読む
-
今日の仕事を16:00で終えた理由
2023/07/28
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜今日の仕事を16:00で終えた理由〜ズバリ子どものチアリーディングの練習の見学ができる日だからです。娘たちは素晴らしい笑顔で素晴らしい練習に取り組んでいました。娘たちから元気をもらうと同時に、客観的に見て、もっとよいパフォーマンスにするにはどうしたらよいかもアドバイスしました。子どものイベントは仕事を終わらせて絶対足を運んで見にいきましょう!ホームページ最後まで...
心も肉体もらくになる
続きを読む
-
子どもに量と質どちらが重要か?
2023/07/27
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに量と質どちらが重要か?〜子どもと勉強をしていると、どこまで量をこなすのがいいのかという話になります。それはやる内容によるので決まった回数はありません。ただ一つ言えることは、いきなり質にこだわってもいい質のものにはならないということです。最低限の量をこなさないと質の話にたどり着けません。そしてたいていの場合、量が足りてません。ということで、子どもとの勉...
金銭的にらくになる
続きを読む
-
受験の過去問は受験の有無に関わらずやった方がいい理由
2023/07/26
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜受験の過去問は受験の有無に関わらずやった方がいい理由〜我が家の子どもたちが今後受験するかは分かりませんが、受験の過去問は一度やっておいた方がいいです。なぜなら受験を迎える2月頃にこういった問題を解くのだと現在と未来のギャップがわかるからです。問題ができるできないよりもこの到着点をイメージして日々取り組むのと、イメージなしで取り組むのでは、取り組み方が大きく変...
金銭的にらくになる
続きを読む
-
子どもと日帰り旅行に車で行く時に持って行った方がいいもの
2023/07/25
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと日帰り旅行に車で行く時に持って行った方がいいもの〜ズバリDVDです。本日我が家では娘たちが見たいという映画を2本借りていきました。車では酔うこともあるので文字でない学習がいいですよね。ということで英語を聞いたり、映画を観たりすると良いです。ぜひお試しください。ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。子育てパパランキングにほんブログ村↑面...
金銭的にらくになる
続きを読む
-
子どもと花火をする時にやった方がいいこと
2023/07/24
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと花火をする時にやった方がいいこと〜本日家族で花火をやります。そんな時に絶対やった方がいいことは、準備を子どもにやってもらうことです。火はどうやってつける?花火が終わった後どうする?やるシーンを想定し、準備も子どもに任せるのです。もちろん親がするのは問いかけだけです。こういったことを親がやるより、子どもがやった方が将来仕事もできる人になりますね。ホーム...
金銭的にらくになる
続きを読む
-
子どもが塾に行かない時の対処法
2023/07/23
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが塾に行かない時の対処法〜我が家の娘は塾に行きたくないと言います。無理に行かせてもいいことはないですよね。そんな時にいい対処法はないか?ズバリ親が一緒に勉強するです。本日も一時間近く子どもと一緒に勉強しました。分数の勉強をしましたね。塾に行ったから良い学習効果があるとも限りません。私も塾で講師のアルバイトをしていましたが先生によって当たり外れはあるでし...
金銭的にらくになる
続きを読む
-
子どもと夏休みの計画を作った方がいい理由
2023/07/22
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと夏休みの計画を作った方がいい理由〜小学2年生と6年生の娘に学校の宿題を見せてもらいました。私が小学生の頃より量が少ないですし、自由研究もありません。これは言われたことをやる教育から自主的に学習する時間が増えていると思いますので、時代にあっていいと思います。一方でデメリットはしっかり取り組む子どもと、そうでない子どもで大きな差がつくということでもあります...
金銭的にらくになる
続きを読む