FC2ブログ
  • 子どもが競争する環境とそうでない環境どちらに身を置くのが良いか?
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが競争する環境とそうでない環境どちらに身を置くのが良いか?〜学校の成績や運動会など多くのところで競争ではないような取り組みがされていますが、競争はあった方がいいです。なぜなら競争があるのでいい商品ができますし、お手ごろな価格で買えたりするからです。過度な競争はストレスになりますが、適度な競争は自分を成長させるものになります。また、社会に出れば競争です。... 続きを読む
  • 子どもが友だちとご飯を食べに行くからお金ちょうだいと言ってきた時の対処法
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが友だちとご飯を食べに行くからお金ちょうだいと言ってきた時の対処法〜子どもが友だちとランチに行くのでお金ちょうだいと言ってきました。こんな時はどうしますか?ちなみに娘は友だちとしゃぶ葉に行くようで、小学生ならどの食べ放題を頼んでも約1000円くらいです。すかいらーくのクーポンから8%オフのクーポンを使えばさらにお得になります。こういう時は、お金が必要な理由現... 続きを読む
  • 子どもの自転車の練習を見守る時に気をつけること
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの自転車の練習を見守る時に気をつけること〜本日小学校1年生の娘が自転車に乗る練習をしたいということで、約2時間見守りましたので気をつけたことを共有させていただきます。まず最初に、手取り足取り教えないということです。ペダルは踏み込みやすい位置にして、ハンドルはまっすぐにしてなどと言いません。なぜなら、知らないことに取り組む時に、教えてもらってからやるという... 続きを読む
  • HPを改装中です
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜HPを改装中です〜毎日ブログを見ていただきありがとうございます。このブログの下の方にHPのリンクをつけていますが、現在改装中です。なぜ改装しているかと言いますと、法人化しましたので会社のビジョンなどをHPに記載しようと思ったからです。現在、ココナラというサイトでプロの方にHPの枠組みを作っていただいた段階です。今後内容をアップデートしていくらますのでご覧ください。ホ... 続きを読む
  • 子どもが勉強するよりも大切なこと
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが勉強するよりも大切なこと〜子どもの頃に勉強するのも大切ですが、もっと重要なものがあります。それは研究です。勉強と研究は何が違うのか?勉強は、情報をインプットしたり、その情報をもとに問題を解いたりしてアウトプットします。それに対して研究は、仮説を立て、それを検証し、また次の仮説と検証を繰り返していきます。なぜ研究が大切かというと、新しいことにチャレンジ... 続きを読む
  • 子どもの前で時間が無いと言わない方がいい理由
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの前で時間が無いと言わない方がいい理由〜ついつい子どもの前で時間が無いと言ってしまうことはないでしょうか?しかし時間が無いということは言わない方がいいです。なぜなら、時間が無いということはないからです。全ての人に1日24時間があるわけです。その24時間を何に使うか?全ては優先度の問題です。子どものお願いよりも仕事の優先度が高いから子どもに時間がないから後に... 続きを読む
  • 子どもにテストで100点を取ったらご褒美はいいのか?
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにテストで100点を取ったらご褒美はいいのか?〜子どもが勉強する理由の一つとしてご褒美を設定するというやり方がありますよね。このやり方はいいのでしょうか?メリットデメリットを紹介します。まずメリットですが、ご褒美があるとやる気が出るのは事実だと思います。私も仕事をしていて、何ヶ月か先に家族旅行を入れたりしますが、旅行があると思うと仕事が捗るのも事実です。... 続きを読む
  • 子育てで隣の芝が青く見える時の対処法
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子育てで隣の芝が青く見える時の対処法〜子育てをしていると、〇〇ちゃんはお受験に向けて週に3日も塾に通ってるみたいとか、〇〇ちゃんはしょっちゅう外国にも旅行に行って英語もできるみたいなど隣の芝が青く見える時がないでしょうか?私もサラリーマンを辞めて1年半が経ちますが、上手く行っている人を見て羨ましく思う時があります。しかし、羨んだところで何も変わりません。むしろ... 続きを読む
  • 子どもがケーキバイキングに行きたいと言った時の対処法
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがケーキバイキングに行きたいと言った時の対処法〜子どもがケーキバイキングに行きたいと言った場合どうしますか?砂糖はその時は美味しいというメリットがありますが、一方でデメリットもたくさんあります。太る病気になる眠くなる老化が進むetcこれから何十年と生きる子どもにとって、長期的な視点で考えるといいことはありません。ということで、そもそも甘いデザートにはメリ... 続きを読む
  • 子どものために親がやらなくて誰がやるということ
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どものために親がやらなくて誰がやるということ〜親は子どものことを考えて日々行動しますよね。その際に、唯一これをやることができるのは親だけということがあります。それは、長期的な視点で子どもにとって良いことを考え、実行することです。これはどういうことかというと、親以外は子どもにとって短期的にいいことを考えてやってくれているということです。例えば、おじいちゃん、... 続きを読む

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方