FC2ブログ
  • 大晦日に子どもが年明けまで起きていると言ったらどうするか?
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜大晦日に子どもが年明けまで起きていると言ったらどうするか?〜結論から言います。子どもの好きなようにさせてあげるのがいいです。起きていたいなら起きていいと。ちなみに我が家の娘たちは、一度年明けまで起きた経験をし、その後はもういいと普通に9時くらいに寝ています。生死に関係することは別ですが、子どもが希望する経験はさせてあげた方がいいですね。ホームページ最後まで読... 続きを読む
  • 子どもにお年玉はあげた方がいいのか?
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにお年玉はあげた方がいいのか?〜我が家では、普段から毎月のお小遣いを子どもにあげることはありません。なぜなら、年度末に予算を使い切るために公共事業が増えたりするのと同じことになってしまうからです。必要なものにお金を使うのではなく、あるお金をどう使うかという思考パターンになるからです。この考えは、最初からお金を集める権力を持っているなら役に立ちますが、無... 続きを読む
  • 子どもにお金って何と聞かれた時の答え方
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにお金って何と聞かれた時の答え方〜お金があると幸せよ。お金がなくても幸せになれるのよ。色々なことを聞きますが、お金と幸せは別の話です。お金は選択肢を増やすことができます。ファーストクラスで移動出来ますし、スイートルームにも泊まれますし、初期投資が必要なビジネスもできるので、お金がないよりも、あるほうがやれることの選択肢が増えます。よってお金は選択肢を増... 続きを読む
  • 子どもとビュッフェに行く時に気をつけないとやばいこと
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとビュッフェに行く時に気をつけないとやばいこと〜冬休みで子どもとビュッフェに行くこともありますよね。そんな時に気をつけないとやばいことがあります。それは、ビュッフェでとってきた食事を残すことです。これはもったいないからという理由だけではありません。残すことで、子どもが将来ビジネスをやるとなった際に上手くいかなくなる可能性があるからです。なぜでしょう?そ... 続きを読む
  • 子どもにウケる方法
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにウケる方法〜私は幼稚園や小学校に行くと子どもがたくさん声をかけてくるほど大人気なのですが、実は2人の娘たちからも人気があります。なぜこんなに人気があるかというと、私の発言で子どもがよくウケるからです。具体的には、子どもの行動にオーバーリアクションで、擬音語、擬態語を多用。これをするだけで子どもから人気者になれます。面白い話など必要ないわけです。なお、... 続きを読む
  • 子どもがイタリア料理店で和食を頼むのがいい理由
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがイタリア料理店で和食を頼むのがいい理由〜本日家族でイタリア料理のお店に行きました。私と妻及び7歳の娘はイタリアンコース料理を選び、11歳の娘はソーメンチャンプルという沖縄料理を頼みました。イタリア料理だからイタリア料理。焼肉屋に来たんだから肉を注文。そういったせっかく〇〇に来たんだから〇〇みたいなのはおすすめしません。なぜなら、本当にそれが食べたいなら... 続きを読む
  • 子どもと旅行に行った時にやった方がいいこと
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと旅行に行った時にやった方がいいこと〜冬休みで子どもと旅行に行くこともあると思います。そんな時に絶対にやった方がいいことを紹介します。それは子どもの行きたいところを自分で決めさせて行くことです。行く場所を決めるには、何があるかを調べる必要があります。行くためにはどうやって行って、どこのホテルに泊まるのか?そこまでどれくらいかかるのかを調べる必要がありま... 続きを読む
  • 冬休みに子どもと旅行にお得に行く方法
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜冬休みに子どもと旅行にお得に行く方法〜我が家では、9月くらいから年末の飛行機やホテルを予約していました。早割でお得だからです。しかし、現在政府が旅行支援をやっており、12/27チェックインまで宿泊代が40%オフ(上限1人5000円)、周辺で使えるクーポン平日だと3000円×人数分もらえるホテルやツアーがあります。対象ホテルはツアーの公式HPや、直接の電話予約が対象だったり、楽天ト... 続きを読む
  • 冬休みに子どもとやった方がいいこと
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜冬休みに子どもとやった方がいいこと〜今日が終業式の学校も多いと思います。明日から子どもは、冬休みですね。冬休みに子どもとやった方がいいことがあります。それは、子どもの話をたくさん聞くことです。これは、子どもにとっても説明する力がついたりいいことばかりなのですが、親にとってもいいです。なぜなら、多くの人は自分の話を聞いてほしくて自分の話をしたがる人が多いので、... 続きを読む
  • 子どもが先生から贔屓してもらえる方法
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが先生から贔屓してもらえる方法〜贔屓と聞くとイメージが悪いです。ただ一方で、同じことをしていてもたくさん気にかけてもらえる人とそうでない人がいるのも事実です。なぜなら、先生も思い出す機会が生徒によって違うからです。先生にたくさん思い出してもらい、色々な情報をもらえる。これは学校に限らず会社でもスクールでも同じことが起こります。ではどうすれば先生に思い出... 続きを読む

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
15位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方