-
子どもが習い事をやめたいと言った時に何をすればよいのか?
2022/07/31
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが習い事をやめたいと言った時に何をすればよいのか?〜子どもが習い事をやめたいと言う時がありますよね。そんな時は何をすればいいのか?それは、子どもが何に時間を使いたいかを、しっかり理解し、それが出来るようにサポートすることです。友だちと遊びたい。この場合、どうすれば友だちと遊ぶ時間が増えるのかを一緒に考えます。そして、ほかにも理由がないかを聞きます。そう...
金銭的にらくになる
続きを読む
-
子どもと人が多い所にお出かけする時の対処法
2022/07/30
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと人が多い所にお出かけする時の対処法〜夏休みになって都市部などの人が多い所に行く機会も増えますよね。そんな時に気をつけたいのがマスクです。コロナは風邪のようなものだ、マスクをしていない国もたくさんあるという情報はあります。一方で、インフルエンザよりも重症化する可能性が高いのも事実です。ということで、しっかり睡眠と食事とり、運動をして、手洗いをして予防す...
未分類
続きを読む
-
夏休みに子どもと何をして遊びますか?
2022/07/29
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜夏休みに子どもと何をして遊びますか?〜夏休みは子どもとたくさん遊べます。何をして遊びますか?小学生になると、自分で流行りのイタバを作ったり、兄弟でごっこ遊びをしたり。意外と遊んでもらえる時間も少なくなってきます。子どもと何をして遊ぶかというと、その子どもがやっている遊びに混ぜてもらうのがおすすめです。子どもは親に教えることで学習効果が高まりますし、親も流行り...
心も肉体もらくになる
続きを読む
-
子どもが教えてと言うので教えようとするとふざけて聞かなくなる時の対処法
2022/07/28
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが教えてと言うので教えようとするとふざけて聞かなくなる時の対処法〜本日朝、11歳の娘から、直径と外径って何が違うの?と質問がありました。待ってましたと言わんばかりに説明しようとしたのですが、「まあ、いいや」みたいな感じで聞かなくなることはないでしょうか?そういう場合、ついついちゃんと聞くように厳しいことを言ってしまいがちですが、そこをいかに優しくできるか...
心も肉体もらくになる
続きを読む
-
記念日を一度に済ませない方がいい理由
2022/07/27
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜記念日を一度に済ませない方がいい理由〜我が家では妻の誕生日と結婚記念日がやや近く、2つを兼ねてお祝いすることも可能です。しかし、お祝いを1度で済ませてお金を節約出来ても、それ以上に妻の機嫌が違います。それぞれ記念日をお祝いした方が、明らかに機嫌がよく、パフォーマンスもよく、子どもも楽しそうにしているのです。ということで、記念日は日付を変更してお祝いするのはいい...
心も肉体もらくになる
続きを読む
-
夏休みに勉強していてノルマを作らない方がいい理由
2022/07/26
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜夏休みに勉強していてノルマを作らない方がいい理由〜夏休みになって子どもと勉強している。でも子どもがなかなか集中しない。そんな時もあると思います。そんな時は、ついつい勉強に集中するのよ。なんて言いたくなりますよね。しかし、それはやめた方がいいです。なぜなら、勉強が楽しいものでなくなるからです。勉強って楽しい。学ぶって楽しい。これがないと勉強が辛いものになってし...
金銭的にらくになる
続きを読む
-
子どものお菓子をやめた理由
2022/07/25
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どものお菓子をやめた理由〜我が家では、コンビニで子どもにしょっちゅうお菓子を買うこともありました。しかし、最近はお菓子を買うのをやめました。なぜなら、一時的な美味しいということ以外、いいことがないからです。糖は、通常の食事で1日に必要な量は十分とれます。肥満の原因は脂よりも糖だったりします。おやつとして食べるお菓子は、糖の過剰摂取になります。糖は脂肪になり...
心も肉体もらくになる
続きを読む
-
子どものためにもしっかり車の点検をしましょう
2022/07/24
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どものためにもしっかり車の点検をしましょう〜本日家族4人で車に乗って高速道路を走行中にタイヤがパンクしました。我が家では、ディーラーで定期的に点検を受けられるパックを購入し、定期点検を受けていたのですが、ここ数ヶ月、その点検を後回しにしていた矢先のことでした。タイヤを見てみると、タイヤがかなり傷んでいて、経年劣化によるパンクでした。また不幸中の幸いにも、高...
心も肉体もらくになる
続きを読む
-
子どもが1日坊主の時の対処法
2022/07/23
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが1日坊主の時の対処法〜先日お伝えしました、我が家の子どもたちが朝走ると言ったので、初日は走りました。ところが、2日目、もういいと。ここで、もう少しやってみない?ある程度やらないと楽しさもわからないよ。なんて言って続けさせたくなりますよね?しかし、ここは子どもの行動を賞賛し、やりたくないならやらない方がいいです。なぜなら、一度始めたものが辞めにくくなるか...
金銭的にらくになる
続きを読む
-
子どもの将来は〇〇で決まる
2022/07/22
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの将来は〇〇で決まる〜子どもは将来どうなるのか?具体的にどうなるかはわかりませんが、一つだけ確実なことがあります。それは、将来の自分は、今の時間の使い方が決めているということです。プロ野球選手になろうと思ってスマホばかり見ていてもプロ野球選手にはなれません。プロ野球選手になるための勉強をして、練習するからなれるわけです。今の自分は、過去に自分がどういう...
金銭的にらくになる
続きを読む