FC2ブログ
  • 老害と呼ばれる親の対応
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜老害と呼ばれる親の対応〜子どもが、パソコンばかりいじってなかなか、寝ない、お風呂に入らない。こういった場合に、老害と呼ばれる対応は、パソコンは19時まで!と何もわかっていない親が一方的に決まりなどを決めてしまうことです。なぜわかっていないかというと、子どもがパソコンで何をやっているのか、なぜお風呂に入らないのか、ちゃんと子どもと話をしていないのです。老害と呼ば... 続きを読む
  • 子どもがパソコンでチャットばかりする場合の対処法
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがパソコンでチャットばかりする場合の対処法〜小学校からパソコンを持ち帰っているお子様も多いことと思います。インターネットの閲覧は規制がかかっていたりするのですが、チャットはやり放題だったりします。ここで、子どもがチャットばかりやっていて大丈夫か?と心配な方も多いと思いますので、説明します。これについては、子どもとメリット、デメリットを話し合ってどうする... 続きを読む
  • 何歳頃から土曜日に友だちと遊んでくるというのか?
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜何歳頃から土曜日に友だちと遊んでくるというのか?〜我が家の10歳の娘は、本日友だちと遊んでくると言って家を出ました。では、何歳くらいから子どもだけで休日に遊んだりするかというと、我が家の場合は10歳、小学校4年生でした。個人差もありますし、環境によっても変わりますので、何歳がいいというのも無いと思います。ただ、子どもと休日に遊べなく、さみしいということにはなると... 続きを読む
  • 子どもがずるい時の対処法
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがずるい時の対処法〜我が家の娘の集中力はすごいので、木曜日だけスマホでTikTokをやれる日としています。木曜日は朝4時くらいから起きてやっています。そして金曜日になり、私がスマホをしまうのを忘れてしまったのです。すると娘は、普段は大騒ぎしてTikTokをやるのですが、イヤホンをして音が漏れないように静かにやっていたのです。周りにバレると、すぐにスマホを取られると... 続きを読む
  • 子どもに“後で”と言わない方がいい理由
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに“後で”と言わない方がいい理由〜もうすぐ幼稚園に行く時間です。子どもが急にコマ回しをやりたいと言い出しました。さあ、どうしますか?こんな時についつい言ってしまうのが“後でやろう”ではないでしょうか?しかし、この“後で”は使わない方がいいです。なぜなら、“後で”はほとんどくることが無いからです。後になったらその時にやりたいことが出てくるので、“後で”と言ってやら... 続きを読む
  • 通学の交通整理をやる時に気をつけたいポイント
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜通学の交通整理をやる時に気をつけたいポイント〜小学校の集団登校の交通整理をやられる方も多いと思います。私も本日交通整理をやってきました。今日は、通学の交通整理をやる時に気をつけたいポイントを紹介します。それは、極力口を出さないことです。もちろん危ない場合を除いてです。はい、青になったから進んで。はい、信号が赤に変わるからストップ。特にこのような子どもの判断を... 続きを読む
  • 副業やるよりも子どもと遊んだ方がいい理由
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜副業やるよりも子どもと遊んだ方がいい理由〜多くの企業が副業を認めたりして副業をやろうと考えられている方も多いと思います。何を隠そう、私も副業をやっていた期間がありますが、副業はやめた方がいいと思っています。実際に副業をしていた時が一番疲れました。皆さんもそうだと思いますが、サラリーマンは忙しいので、暇などなかなかありません。そんな中に副業を詰め込むと、家族と... 続きを読む
  • 子どもにテストの点を競わせるのはアホな理由
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにテストの点を競わせるのはアホな理由〜頑張って100点とるのよ!ついつい子どもに言ってしまいますがおすすめしません。なぜなら、人と数字を競うことで一時的な結果は出るかもしれませんが、幸せな人生を送るという観点だとむしろ不幸になることもあるからです。例えば、80点をとるのは30分の勉強で済むのに、100点を取ろうとすると3時間も必要だったりするのです。そうすると80... 続きを読む
  • 子どもにパソコンを渡す時に気をつけた方がいいこと
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにパソコンを渡す時に気をつけた方がいいこと〜子どもにパソコンを渡しているご家庭も多いと思います。子どもにパソコンを渡す時に気をつけた方がいいことがあります。それは、道具は使い方によっていいものにも悪いものにもなるということを理解した上で使うということです。例えば、包丁は食材を切ることができるとても便利なものですが、悪い使い方をすると、人を傷つけることに... 続きを読む
  • 小学生にパソコンを渡すとどうなるなか?
    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜小学生にパソコンを渡すとどうなるなか?〜小学生の子どもは学校からパソコンを借りてくることも多いかと思います。我が家の娘も毎日学校からパソコンを持って帰っています。そして家に帰ってほぼずっとパソコンを見ているわけです。それで何をしているかというと、友だちとチャットをしたり、ネットサーフィンをしているわけです。パソコンに関わらず、道具というものはいいものにもなれ... 続きを読む

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方